「養浩館庭園」福井県福井市の紅葉名所!越前松平家の別邸に広がる侘びの世界

養浩館庭園ようこうかんていえんは、旧福井藩主・松平家の別邸として江戸時代に造られたものです。発掘された跡地の上に直接建築して復元しています。数寄屋すきやづくりの座敷は、一般人でも入ることができるので、かつての藩主と同じように庭園の景色を眺めることができます。

また、養浩館庭園といえば、秋にライトアップされる紅葉の名所です。数寄屋すきやづくりの中から幻想的な光景を楽しむことができるとあって、福井でも人気の紅葉スポットとして知られています。

数寄屋造りの屋敷として有名な養浩館庭園

養浩館庭園は、数寄屋造りの屋敷をそなえている庭園です。江戸時代中期を代表する庭園として、学術的にも高い評価を受けています。1982年には国の名勝に指定されました。

数寄屋造り
数寄屋すきやの「すき」は、元々「好き」の当て字でした。偏向して何かに執着する様子を指します。このことから、自分のこだわりに合わせて好きなように建てた造りのことを数寄屋と呼ぶようになりました。また、茶の湯に熱を入れている人を好き物と呼んでいたことから、「すき」が「茶室」そのものを指すこともあります。

養浩館庭園の拝観券(大人220円)

養浩館庭園の記念スタンプ

養浩館庭園は1945年の福井空襲で建造物が焼失してしまいましたが、石組や構成が残っていたため、復元をすることができました。復元が完成したのは1993年です。

福井空襲
第二次世界大戦中の1945年7月19日、アメリカ軍のB29により福井市が爆撃をされました。福井城址付近を狙って集中攻撃をされ、2万戸の建物が消失し、9万人以上の福井市民が被害に遭い、死者数は1500人を超えました。毎年開催されている「福井城址お堀の灯り」は、爆撃で蒸し焼きにされ、水を求めて福井城のお堀や川に飛び込んで折り重なって亡くなった被災者の方々への鎮魂の意が込められている催しです。

養浩館庭園と紅葉ライトアップ

養浩館庭園では紅葉の時期に、庭園のライトアップを行います。入園料は通常時と変わらず、大人220円です。

例年、10月~11月の金土日祝・祝前日の17:30~20:30にライトアップが実施されます。ライトアップの時期は、東門からのみ入園できます。

養浩館庭園の見どころ

池に中之島が置かれていないため、のびやかな水面が広がる

「養浩館庭園」は、松平春嶽しゅんがくによって1884年に名づけられました。

これは「人に元来そなわる活力の源となる気」、転じて「大らかな心持ち」を育むことを意味するようになった孟子の言葉「浩然こうぜんの気を養う」に由来するといわれています。

松平春嶽
幕末の越前国、福井藩主だった人物です。数え11歳で藩主になりました。開かれた姿勢で政治に臨んでおり、脱藩浪士の坂本龍馬にも会ったといわれています。日本に必要だと思う人物とは、身分に関係なく話をしていました。開国させられ、世界と関わっていかなければならなくなった当時の日本において、本当に必要なことは何か考え、実行してきた春嶽は多くの部下から慕われていました。

清廉

欅造りの小亭で、藩主が休憩をしたり、庭園の鑑賞をしたり、お茶を楽しんだりする場所です。

巨岩をそのまま使った橋

大きな石をそのまま橋にしています。石の下には水がしみ込むように流れています。他の庭園では見られない珍しい造りです。

福井県産の飛び石

飛び石です。よく見ると色の違う石が色とりどりに設置されているのが分かります。これらの石は福井県内で採られたものです。

敦賀半島の花こう岩や、雄島の安島石あんとういしが使われています。安島石は一乗谷の朝倉氏庭園でも使われています。

目線の高さにこだわり

復元された養浩館庭園は、発掘された跡の上に直接建築しています。屋敷から眺める景色は、当時の福井藩主が見ていた目線と同じ高さになっています。

櫛形の御間と部屋の装飾

櫛形くしがたの御間です。池に張り出すように作られているので、窓辺から景色をながめると、屋形船に乗っているような感覚です。

棚の装飾が美しい

鶏の絵が描かれた襖

御湯殿

御湯殿(おゆどの)です。建物全体に対してお風呂の占める割合が大きくなっているのは、くつろぐことを主な目的としている別邸だからです。総ヒノキ造り。御湯殿の床は上がり湯が排出できるように、中央に向かって斜めになっているのが特徴です。

池の西側にすのこが張り出すように造られているので、当時はここから福井城本丸が見えたはずです。

養浩館庭園の基本情報

  • 開園時間
    • 3月1日~11月5日 9:00~19:00
    • 11月6日~2月末 9:00~17:00(入園受付は30分前)
  • 定休日:12月28日~1月4日
  • 入園料金:大人220円、中学生以下無料
  • 無料公開日:毎月第3日曜日、文化の日、関西文化の日
  • アクセス:福井駅から徒歩20分、コミュニティすまいるバス(田原・文京方面)「養浩館口江戸上町」で下車し徒歩1分

こちらも読まれています

  1. 【1泊1945円】福井リライムに宿泊したので口コミを書く【女一人旅】リクライナーコーナーで寝る

  2. 【金沢旅】金沢行って何も出来なかったので反省の意を込めて記録だけしておく回

  3. 道の駅うなづき「宇奈月麦酒館」人気ビールソフトを食べよう

  4. 越前大野城のスタンプと雲海の条件(時期/撮影場所/時間)まとめ【福井県の天空の城】

  5. 毛谷黒龍神社(福井)御朱印と御朱印帳/お守り

  6. 永平寺の御朱印と御朱印帳!種類・場所・受付時間|見所「七堂伽藍」めぐり解説

  7. 『増山城跡1日観光モデルプラン案内』砺波駅からバス・レンタサイクル|時刻表とバス停【続日本100名城スタンプ】

  8. 日帰りスパ「湯めどころ宇奈月総湯」地域のお風呂に立ち寄りませんか

  9. 富山県氷見市マンホールカード!配付場所は氷見市観光協会|氷見寒ぶりと定置網

  10. 黒部川電気記念館で世紀の大工事!電源開発の歴史を学ぶ

  11. 福井県福井市マンホールカード配布場所は福井企業局

  12. 「サミーズ(SAMMIE’S)」福井ゲストハウス宿泊記

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…