Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
靖国神社の御朱印をもらって遊就館見学をした | 旅散らかし 旅散らかし

靖国神社の御朱印をもらって遊就館見学をした

f:id:asasikibu:20180524134256j:plain

歴史的背景を色々と語るつもりはありません。テレビでよく見る『靖国神社』に一回行ってみたかったので、行っただけです。境内は、なんと外国人がめちゃくちゃ多かったです。日本の観光ガイドブックに載っているんでしょうか。

すごく大きな神社という印象だったのですが、広さはそれほどでもないです。やっぱり実際自分の目で見てみると、変わりますね。

靖国神社の御朱印と御朱印帳

靖国神社の御朱印を頂きました。拝殿横の朱印所で頂くことができます。お守りを頒布している授与所とは別のところにあるのでご注意ください。この日は御朱印帳を忘れたので、書置きで頂きました。もちろん直接書いていただくこともできます。初穂料は300円。(御朱印の日付を見ると、私の怠惰具合がバレます)

f:id:asasikibu:20180524134240j:plain

また、東京五社巡り明治神宮、靖国神社、大國魂神社、日枝神社東京大神宮)のうちのひとつでもありますので、その朱印も専用の紙にいただくことができます。

靖国神社の御朱印帳は1000円です。150周年の限定御朱印帳は1500円でしたが、まだ在庫があるのかは不明。

靖国神社の限定御朱印

靖国神社はちょこちょこ限定御朱印を頒布しています。中でも人気なのは「みたままつり」「みらいてらす」の限定御朱印です。みたままつりはかなり賑わうお祭りで、7月の10日過ぎくらいの時期に行われますので、気になる方はチェックしておきましょう。

御朱印の授与時間

だいたい8時か9時くらいから閉所までです。閉所時刻は季節によって変動しますが、日が長い時期は18時、短い時期は17時くらいになってます。

靖国神社は戦没者を祀っている神社

お国のために命を落とした方々が神様として祀られているのが、靖国神社の大きな特徴です。その数、246万6000柱です。あまりうかつに来られる場所でもないですね。元気がないときに参拝すると、ちょっとやられるかもしれない。

駅から靖国神社の拝殿に向かう道は綺麗に整えられています。こうやって、昔の写真が所々に飾られていたり、両脇に植えられている木々が黄色く紅葉していたので(時期ww)とても美しかったです。

大村益次郎の銅像

靖国神社には、大村益次郎の銅像が建っています。靖国神社の創建に尽力したことから、銅像が建てられました。戦没者を神として祀ろうと言い出したのは、大村益次郎だったらしい。元お医者さんで、軍にヘッドハンティングされた天才です。

外苑休憩所でお土産や軽食も

休憩できるお店もあります。お土産やちょっとした食事を取りたい人はこちらへどうぞ。うどん、そば、ラーメン等々、提供されていました。

遊就館

戦争の色々を展示している博物館みたいな場所です。靖国神社の境内にあります。1階は無料で入館できまして、小物の雑貨店がありお土産も買えます。エスカレーターで上がって入る2階部分はきちんとした展示スペースになっていますが、2階は行かなかったです。

ちなみに、2階へ入るには有料です(大人1000円、大学生500円、中高生300円、それ未満は無料)

遊就館1階の展示物たち

心霊スポットだとか浄化がどうのこうのとか言ってる人いましたけど、私はそういうのちょっと意味不明だと思っちゃう人間なので、よくわかりません。自己アピールはやめて、おとなしく黙って見学したほうがいいのにと思っていました(完)

靖国神社「遊就館」の記念スタンプ

この遊就館には、館内に記念スタンプが5個くらいあります。大きめのしっかりとした作りの記念スタンプです。全部集めるには、2階の有料ゾーンにも入る必要がありまして、1階にはこちらの1個だけが置かれていました。

靖国神社の喫煙所

遊就館の外にはおもしろい喫煙所がありました。喫煙カー?完全に分煙されてますので吸わない人は安心だし、反対に、吸う人も安心して吸えますね。

というわけで靖国神社の参拝レポートをようやく書きました。ずっと書かなきゃと思って心に引っかかり続けていたので、よかった。

靖国神社の参拝情報

  • アクセス:「九段下駅」出口1から徒歩5分、中央線/総武線「飯田橋駅」西口(地下鉄ならA2かA5)から徒歩10分、「市ヶ谷駅」A4から徒歩10分、
  • 住所: 〒102-8246 東京都千代田区九段北3丁目1−1

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 諏訪大社下社秋宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、秋宮参拝を満喫する旅

  2. 巫女さんがかわいい秋葉原神社に行ったんだけど心が弱かったせいで御朱印も貰わず数分で逃亡した話

  3. 箱根小田急ロマンスカー乗り方ガイド!特急券買い方&購入方法!新宿駅から箱根湯本駅まで

  4. 御朱印帳が初めて完成したので中身を順番に晒していく【御朱印帳1冊目】

  5. 福井神社(福井市)の御朱印/第16代福井藩藩主松平慶永を祀る神社

  6. 鎌倉『円覚寺』で2種類の御朱印を!舎利殿は遠かった…見どころ&歴史を解説!座禅とカフェまである

  7. 水天宮近くの重盛永信堂の焼きたて七福神人形焼が超おいしかったので自信を持ってご紹介する

  8. 【お城御朱印集め】全国もらえる場所一覧!城御朱印・御朱印帳まとめ!登城記念符特集

  9. 御朱印帳人気ランキング愛知(東海)|かわいい!愛知県御朱印帳可愛いもの編~東海御朱印巡りでまったり癒し旅

  10. 宮島巡りおすすめ7選 ~豊国神社千畳閣、五重塔、大願寺厳島弁財天、多宝塔、大聖院、宮島水族館、宮島ロープウェー弥山~

  11. 【川越の御朱印巡りルートまとめ】小江戸観光を大紹介!菓子屋横丁でお芋スイーツ食べ歩き

  12. 名古屋の豊国神社へ行ってみた!18日限定御朱印と御朱印帳【加藤神社復興支援】中村公園内にある小さな神社

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…