Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
宇奈月ダム見学!湖面橋と黒部川の絶景を楽しもう | 旅散らかし 旅散らかし

宇奈月ダム見学!湖面橋と黒部川の絶景を楽しもう

富山県の宇奈月ダムは、豊富な湯量を有します。富山地方鉄道・宇奈月温泉駅から、やまびこ遊歩道で徒歩20分程の場所にあります。

真っ赤な橋「湖面橋」と鮮やかエメラルドグリーンの黒部川とのコントラストに目を奪われます。絶景が拝めるおすすめスポットです。

やまびこ遊歩道を散策して宇奈月ダムへ向かおう

新山彦橋(トロッコの路線)

やまびこ遊歩道は、トロッコの駅(黒部峡谷鉄道の宇奈月駅)の奥に入口があります。

やまびこ遊歩道というのは、かつて作業用に使われていたトロッコの橋やトンネルを、観光客用に解放した散策道です。

トンネルを進む

写真で見るとトンネルが暗くて怖いイメージに見えますが、実際はライトや灯りが煌々と焚かれているので安心して散策できます。

宇奈月ダムを見学しよう

宇奈月ダム(宇奈月ダム展望台からの景色)

やまびこ遊歩道を道なりに歩くと到着です。黒部川のにごりがかった美しいエメラルドグリーンは特徴的です。

エメラルドグリーンのダムの水

黒部川の色は何故エメラルドグリーンなの?
エメラルドグリーンの黒部川は、花崗岩と地形によるものではないかといわれています。黒部峡谷は花崗岩で出来ており、不純物をあまり含みません。峡谷は急峻な地形のため、峡谷に降る雨も、不純物を含む間もなく短時間で黒部川に流れ込みます。

不純物がない水は無色透明です。波長の短い青い光だけが反射することになり、その他の色は吸収されます。そのため美しい青みがかった色になります(チンダル現象)。

黒部峡谷は雨が多く、さまざまな場所から水が黒部川に流れ込みます。水が流れ込む度に、水を通る光の波長が微妙に変化するので、川の色も日によって少しずつ違うのです。

大規模な排砂設備

大規模な排砂設備が特徴

黒部川は土砂の流出が激しい地域のため、宇奈月ダムには大規模な排砂設備がついています。流入してきた土砂を2つの排砂路からドバドバと排出していきます。

宇奈月発電所

新柳原発電所

宇奈月ダムのダムカード(大夢来館2階)

宇奈月ダム情報資料館「大夢来館」

宇奈月ダムには情報資料館もあります。入場無料で、宇奈月ダムについて学べるスポットです。ダムカードはこちらの2階にあります。

ダムカードが配布されている

もらった宇奈月ダムのダムカード

ダムカードには、宇奈月ダムの特徴である大規模排砂設備がデザインされています。

情報資料館の内部は無料で自由に見学できます。ダムの働きや宇奈月ダムが出来るまでの歴史が学べます。

宇奈月ダムの記念スタンプ

宇奈月ダムの基本情報

  • 〒938-0000 富山県黒部市宇奈月町舟見明日音澤4−9
  • 9:00~16:30(入館は16:00まで)
  • 富山地方鉄道宇奈月温泉駅から徒歩20分(無料バスEMUで行ってもOK)
  • 休業日:12月~3月の土曜日・日曜日、祝日、年末年始
  • 駐車場あり(無料)

こちらも読まれています

  1. 福井県大野市マンホールカードを貰った/本願清水「イトヨの里」

  2. 東尋坊 雄島のまわり方と心霊写真/大湊神社の御朱印(福井県)

  3. 東京都で押せる駅スタンプ一覧まとめ|設置場所と画像・スタンプラリー【随時追加中】

  4. 富山県黒部「黒部の泡水」ご当地サイダー

  5. やまとや豆腐店で絶品とうふソフトクリームを食べよう

  6. 『魚津埋没林博物館』2000年前の埋没林と蜃気楼の上映を見よう!富山湾の大自然の不思議に出会う

  7. 東尋坊の心霊体験まとめ 心霊写真に落ちた人の手?トイレと電話ボックスに要注意

  8. 金沢城の天守閣復元は【画像】金沢城址公園の所要時間・料金・場所など観光案内まとめ

  9. 福井城跡スタンプ休日の押印について/福井の由来「福の井」の水で淹れたお茶

  10. 【旅先記念スタンプ帳の選び方】シロクマノートやよりみちノートがスタンプ集めにぴったり!実際に集めたコレクションもご紹介

  11. 甲府市マンホールカードをもらう/配付場所は甲府市観光案内所(甲府駅南口)

  12. 宮崎県で押せる記念スタンプ一覧まとめ|設置場所と画像・スタンプラリー【随時追加中】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…