
照国神社は島津斉彬(28代)を祀る神社として多くの参拝客でにぎわいます。照国大明神の神号を天皇から授かった翌年に社殿が建てられて、照国神社となりました。西南戦争で焼失し、復興したものの、1945年の戦争で焼失。再度復興される際に鉄筋コンクリート造りになりました。
照国神社の特徴である大きな鳥居は、1929年に作られたもので、高さ19.8mもあります。
7月15日、16日に行われる六月灯では参道にずらりと露店が並び、大勢の客でかなりのにぎわいになります。境内には豪華な燈籠が地元企業や地元商店街から寄せられ、華やかな夜になります。
照国神社






照国神社 | |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市照国町19-35 |
電話番号 | 099-222-1820 |
営業日・定休日 | 年中無休 |
アクセス | JR鹿児島中央駅~バス10分 |
駐車場 | あり |
御朱印 | あり(300円) |
西郷隆盛銅像




照国神社の近くには有名な西郷隆盛銅像があります。明治維新で大活躍した西郷隆盛は鹿児島に帰郷後、西南戦争で敗北し、この地で自刃しました。銅像は安藤照が西郷隆盛没後50周年記念で制作したものです。安藤照は渋谷の忠犬ハチ公銅像を作った人物としても有名な方です。銅像の服装は、陸軍大将の制服姿で高さ8mあります。向かいの広場には銅像と一緒に映れる記念撮影スポットがあります。
西郷隆盛銅像 | |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市城山町4-36 |
電話番号 | 099-298-5111(観光交流センター) |
営業日 | 年中無休 |
アクセス | 市電「朝日通」・バス「金生町」下車→徒歩約8分 カゴシマシティビュー「西郷銅像前」下車すぐ |
駐車場 | なし |
この記事へのコメントはありません。