Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
特別名勝「岡山後楽園」城を景色に借りた大名庭園を散策【日本三名園】 | 旅散らかし 旅散らかし

特別名勝「岡山後楽園」城を景色に借りた大名庭園を散策【日本三名園】

 

岡山観光で外せない岡山後楽園は、日本三名園((兼六園(石川)、偕楽園(茨城)、後楽園(岡山)))の一つ。特に庭園にプラスして、城の景色を借りている点が名園たる由縁でしょうか。

岡山後楽園は、池田家二代目・綱政が作った庭園です。政治の合間に休める庭として築庭されました。三代目・継政がさらに手を加えて、観光客にはお馴染みの唯心山を作りました。その後も改良がなされていき、現在の姿が出来上がりまして、歴代岡山城主たちと切っても切れない存在なのが、後楽園です。

岡山城と後楽園は共通拝観券(580円)がありますので、合わせて見学するのがおすすめです。あいにくの雨だったので、写真映りはいつも以上に残念な仕上がりとなっております…。

日本三名園・岡山後楽園へ向かう

 

 

もちろん晴れに越したことはないのですが、雨が降っていても散策は楽しめました。庭園内は外国人観光客があちらこちらに、思ったよりも来園客が多いのでゆっくり見るには時間帯を考えないといけないですかね。入場券の販売コーナーでは、中国語が飛び交っておりました。

岡山駅から電停で「城下駅」まで行き、そこから徒歩で12分程。岡山駅から徒歩だと、少々時間がかかるかと思いますが行けなくもないのかな、位の距離感でアクセスは良いです。

庭園内を散策

 

唯心山と岡山城

 

 

唯心山から廉池軒へ向かってしまったのですが、うっかりして「流店」を見学するのを忘れてきてしまいました。建物の1階部分に水が流されていて、風流な造りになっています。…見られてないから分からないですけど。

岡山城の御朱印(御城印)がカラフル!烏城の天守から旭川を見下ろす

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 富山城の御朱印情報!富山城址公園とその歴史を学ぶ

  2. 【2017成田山節分会情報まとめ】混雑、何時から場所取り?御朱印は6個!【芸能人の撒いた福豆が欲しい】

  3. 御朱印帳手作りワークショップでお神輿を見ながら自作手ぬぐい御朱印帳にチャレンジした件!

  4. 『平安神宮』大鳥居の高さは24m!御朱印と御朱印帳|白虎楼と蒼龍楼が美しい!

  5. 小石川大神宮の御朱印!後楽園|伊勢神宮と深い関わりのある小石川大神宮を参拝

  6. 【100円で作れる御朱印帳カバーの作り方】所要時間2分で誰でも!切るだけ簡単クリアカバー

  7. 玉藻公園の高松城跡を見学、披雲閣にて瀬戸内芸術祭のイベントが開催

  8. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  9. 歌舞伎稲荷神社の御朱印の貰い方を案内しつつ限定御朱印帳「藤娘」本来の意味を解説する

  10. 諏訪大社上社前宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、前宮参拝を満喫する

  11. 【春日大社 千年の至宝まとめ】上野の春日大社展へ行ってきた!チケット、アクセス、見どころなど(御朱印帳は売ってないよ)

  12. 今治城でスタンプラリーと御城印を楽しむ!大規模な模擬天守と櫓を巡る旅

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…