Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
8番らーめんが北陸民に愛されすぎてるらしいので食べに行ってみた件 | 旅散らかし 旅散らかし

8番らーめんが北陸民に愛されすぎてるらしいので食べに行ってみた件

「8番らーめん」というラーメンを知っていますか?北陸民にひたすら50年間愛され続けてきたラーメンで、海外進出すらしています(タイに100店舗以上ある)

石川ではもちろん、富山でも福井でも、北陸に行くと何故か必ず現地の人から8番らーめんの話が出ます。日本海側にうろうろ棲みついていた2ヶ月の間に8番らーめんの話題が数回出て来ており、ずっと気になっておりました。

北陸民に、それって何ラーメンなの?と聞けば「8番らーめんというカテゴリのラーメンとしか言えない」と言われるそんな謎ラーメン。

8番らーめんは北陸観光コンテンツ

▲8番らーめんのダシは意味が良く分からない(褒めてる)。研ぎ澄まされたラーメンというよりは、どちらかというと家庭的な方面のラーメン。気付くと病みつきになっていてまた食べたくなる味。

8番らーめんの「8番」は、国道8号線のことです。1967年に1号店が石川県加賀市の8号線沿いで創業を開始。席数25で1300杯/日という圧倒的な成績を残した8番らーめんは、その後次々とフランチャイズ展開をしていったのでした。

今でこそラーメン屋さんはそこら中にありますけど、当時はラーメン屋が金沢周辺に1店舗だけ。そこに目を付けた先代が、1967年にラーメン屋を始めました。田んぼの真ん中に建てた、20坪もない狭いほったて小屋みたいな店舗が8番らーめんの原点です。

8番らーめんがフランチャイズをスタートさせたのは、店主がマクドナルドのフランチャイズの記事を見かけたことがきっかけです。フランチャイズはオープンしたその年に着手してます。イケてる経営者の行動スピードにはびっくりしちゃいますね。

8番らーめんのフランチャイズ経験は、後のミスタードーナツに活かされています。あんな巨大企業の原点に関わっていたというのは驚きですね。店主の後藤長司さんは、ミスドのフランチャイズ第一号大阪店のアドバイザーとして店舗に直接出向いていました。

f:id:asasikibu:20180828233211j:plain

8番らーめんは、今ではすっかり巨大なチェーン店となり、北陸民の胃袋を掴み続けています。8番らーめんを食べることは、グルメというよりももはや北陸旅の観光スポットの一つみたいになってますので、北陸お越しの際はぜひ食べてみましょう。

  • コメント: 4

こちらも読まれています

  1. 通い詰めてた大好きな渋谷の「人間関係」っていうカフェをレポートする

  2. 【博多の夜旅】中州屋台村と博多駅イルミネーション!彩りある博多の夜を散策してみる

  3. 宇奈月温泉「河鹿」でランチ!ホタルイカ釜めしとゲンゲ唐揚げ

  4. 越後湯沢駅ぽんしゅ館の楽しみ方!酒風呂/糀ソフト/爆弾おにぎり/日本酒飲み比べ/温泉珈琲

  5. 『金太郎温泉(富山)』カルナの館で美肌効果抜群の硫黄泉!源泉かけ流し温泉に日帰り入浴

  6. 【稀少なレトロ自販機】コインスナックプラザ!西日本唯一残存するトースト自販機でモーニングしてみよう

  7. 会津・珈琲館蔵でランチ!名物の分厚い濃厚パングラタンとレトロな店内で休憩

  8. 【明石焼】たこ焼たちばなのカウンターで一人前の明石焼、愛想の良い店員さんが提供するふわっふわの玉子焼

  9. 浅草「米久 本店」の牛鍋が美味しすぎる…!明治時代から続く老舗のすき焼きなのにコスパが最高なのでぜひおすすめしたい

  10. 高知スタバ高知帯屋町店でひと休み&ちょっと勉強

  11. 永平寺の御朱印と御朱印帳!種類・場所・受付時間|見所「七堂伽藍」めぐり解説

  12. 富山県護国神社の御朱印

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…