Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
富山県氷見市マンホールカード!配付場所は氷見市観光協会|氷見寒ぶりと定置網 | 旅散らかし 旅散らかし

富山県氷見市マンホールカード!配付場所は氷見市観光協会|氷見寒ぶりと定置網

氷見市のマンホールカードをもらったのでご紹介します。氷見市は富山県の西の方の地域で、氷見ぶりという高級魚が有名です。もちろん、ぶりだけではなくその他の魚介類も新鮮で美味しいです。

観光で有名な場所は「ひみ番屋街」という道の駅です。多くの店が連なっているスポットで、氷見の食を楽しめます。

今回は、ひみ番屋街へ行く前に氷見駅構内にある氷見観光協会に立ち寄ってマンホールカードをもらいました。

氷見市観光協会

氷見市のマンホールカードは2017年12月9日、第6弾として配布が開始されました。配付場所は氷見市観光協会です。氷見駅の改札出たところにすぐあります。

f:id:asasikibu:20180713064403j:plain

▲JR氷見駅

▲氷見市観光協会の店頭に貼られていた案内。

富山県氷見市マンホールカード

表には氷見寒ブリのかわいいデザインと設置場所の経緯度が書かれており、裏には寒ブリや定置網の説明が記載されています。ぶり可愛い。

氷見市の代名詞でもある高級ブランド魚「ひみ寒ぶり」と400年以上の歴史を持つ氷見発祥の伝統漁法「越中式定置網」がデザインされたマンホール蓋です。

定置網の中に描かれた3本のぶりは、どの方向からも楽しめるようにデザインされています。一番上のぶりは、下水が流れる方向を指し示しているという隠れた役目もあるデザインなのです。

カラーのマンホールは写真を忘れました。

道の駅行ったときに見かけたんだけど、後で撮ればいいやって思っている間に、時間が無くなっちゃって撮れなかった。あーあ。

氷見市観光協会(JR氷見駅構内)の営業情報

  • 配付場所:氷見市観光協会(JR氷見駅構内)
  • 配付時間:9:00~17:00(年末年始は除く)

www.asasikibu.com

こちらも読まれています

  1. 『魚津埋没林博物館』2000年前の埋没林と蜃気楼の上映を見よう!富山湾の大自然の不思議に出会う

  2. 宮崎県で押せる記念スタンプ一覧まとめ|設置場所と画像・スタンプラリー【随時追加中】

  3. 富山地鉄【お得往復きっぷ】東京から宇奈月へ行く方へ!富山地鉄の割引切符のご紹介

  4. 青森県で押せる記念スタンプ一覧まとめ|設置場所と画像・スタンプラリー【随時追加中】

  5. 宇奈月ダム見学!湖面橋と黒部川の絶景を楽しもう

  6. 福井県で押せる記念スタンプ一覧まとめ|設置場所と画像・スタンプラリー【随時追加中】

  7. 宇奈月喫茶店「カフェモーツァルト」ボリューム満点ブランチがおすすめ

  8. 『長町武家屋敷跡野村家』cmで話題になった金沢のアノ場所/料金・アクセス

  9. 尾崎神社(金沢市)御朱印と御朱印帳/金沢東照宮

  10. 石川県かほく市マンホールカード!配付場所は宇野気駅かほく市役所

  11. 南部酒造「花垣」福井・奥越前の城下町で湧き出る名水を使った地酒

  12. 福岡市役所で福岡市マンホールカードをもらった/ソフトバンクホークスファミリーデザイン

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…