Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
塩尻「井筒ワイン」桔梗ヶ原の葡萄園で作られたジューシーな信州ワインを試飲できるワイナリー | 旅散らかし 旅散らかし

塩尻「井筒ワイン」桔梗ヶ原の葡萄園で作られたジューシーな信州ワインを試飲できるワイナリー

井筒ワインは、長野県塩尻にある井筒ワイナリーで作られているワインです。ワイナリーでは様々な種類のワインを自由に試飲することができ、味をためしてから購入したい人にもってこいなスポット。観光としても楽しめます。駅から遠い(徒歩25分)のでそれがネックですが、ぶらぶらワイナリーをめぐるというのんびりな旅も良いではありませんか。

諏訪といえば日本酒が幅を利かせているわけですが、お隣の塩尻ではワインが定番。1日目は上諏訪で日本酒の蔵巡りをし、2日目には塩尻でワイナリー巡りをしてきました。

井筒ワイン/信州塩尻・桔梗ヶ原

JR中央本線塩尻駅から徒歩25分くらいかかって井筒ワインへ到着。ワイナリーは駅から離れていて、あんまり徒歩で向かうのはおすすめしませんが行けなくもない距離ではあります。基本はタクシーで向かうのが良さそうです。工場見学などはやっておらず、試飲と販売のみです。駅からワイナリーへ向かう途中の道は、目立ったものは特に何もないのですが、度々葡萄畑に出くわしました。この辺りを桔梗ヶ原といいます。

松本盆地の南にあたる塩尻には、奈良井川と田川に囲まれている地域があります。ここを桔梗ヶ原と言うのですが、元々は農耕に適さない荒れた地で長らく放置されていました。明治の頃にどうにかして開拓しようということになり、それ以降、多くの作物の生産地となりました。

特にブドウが良く採れ、そこからワイナリーが多く作られるようになったのでした。塩尻のブドウの出荷量は信州で3番手。信州ワインは8割方が塩尻産なのだそうです。塩尻といえば、井筒ワインの他にも「信濃ワイン」「五一わいん」が有名。信州クラスタはもちろん、いずれも聞き覚えがあるかと思います。

井筒ワインを試飲する(無料)

ワイナリーの販売店舗の中に入ると、試飲ができるように作られた大きなスペースがあります。赤ワイン、白ワイン、ロゼワイン、ジュースと各種類ごとに冷蔵庫が分かれていて、気に入ったものを自分で注いで呑みます。

注ぐカップは中央のテーブルに設置されています。小さめのプラスチックカップが試飲用として準備されていました。

種類が非常にたくさんあるので呑み過ぎないように、ちょっとずつ試飲。

(上)赤ワイン。

左にある果樹園と書かれた「ヴェルジェ」は辛口。おなじみマスカットベーリーAを使ったワインなので、渋みがやわらかくてまろやかでした。中央のボトルは、桔梗ヶ原(と契約農家)の葡萄だけで作られた無添加ワインです。桔梗ヶ原産のマスカットベーリーが100%使用されていて、果実の香りがよく感じられます。右の「信州」は、これまたおなじみメルローを使った辛口の赤ワイン。

(上)赤ワイン(2段目)

中央のボトルについている赤い丸いマークは、NACの認定品であることを示すものです。長野県で収穫された葡萄を長野県内で醸造したワインの内、ソムリエ等で構成される審査会が品質を認めたワインのみにつけることができます。NACとは、長野県原産地呼称管理制度のことで、商品への信頼を高めて地域振興を図るために、2002年に創られたものです。信州の日本酒でも、このマークはよく見かけます。

(上)白ワイン

右のボトルは「デザート・ナイアガラ」。他のワインはアルコールが12~13%程度なのに比べて、こちらは16~17%もあり、より芳醇な仕上がりです。平均的な日本酒よりも高い度数でありながら、かなり甘い口当たりなので、これは呑み過ぎ注意…。濃厚なので、割ってカクテルに使ったりするといいかも。

(上)ジュース。

合成添加物を使っていない無添加の100%ジュースです。

ワインの試飲コーナーのすぐそばに販売用のワインもずらりと並んでいます。試飲していいなと思ったものがあったらその場で購入することができます。

▲ワインの棚。

お土産にカップワインを買って退散。予想はしていましたが、呑み過ぎました。前日は上諏訪で日本酒を浴びていますし、しばらくは控えよう。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 江神温泉浴場(越後湯沢)入浴記!熊野神社の氏神様のお告げで湧き出た温泉

  2. 四柱神社の御朱印と御朱印帳販売!時間・ご利益・料金について

  3. 香川の地ビール「さぬきビール」ケルシュを缶で頂く|香川ブルワリー醸造

  4. 深志神社(松本市)の御朱印と御朱印帳!授与時間など|深き志しの天神様

  5. 会津の酒造「末廣」嘉永蔵見学と日本酒の試飲を楽しむ!仕込水で淹れた珈琲が飲める喫茶店「杏」

  6. 山梨の特別名勝、昇仙峡の仙娥滝で渓谷美と清流を眺める

  7. 愛媛道後で湯あがり地サイダー「道後サイダー」を道後温泉本館前で呑み乾す

  8. 【2018諏訪湖花火大会をホテルから見る!】花火大会当日の宿泊料金・値段・予約状況、観覧チケットなど販売情報まとめ【信州諏訪観光】

  9. 『雪国館』越後湯沢の民俗資料館で川端康成の雪国の世界観を味わってみる

  10. 『菅野温泉』下諏訪レトロ温泉への入浴レポ!入浴料金・駐車場

  11. まさかの800円『盛よし風ロースカツ鉄板定食』のボリュームと満足感が素晴らしい!【松本洋食ランチ】

  12. 越後湯沢駅ぽんしゅ館の楽しみ方!酒風呂/糀ソフト/爆弾おにぎり/日本酒飲み比べ/温泉珈琲

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…