Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
『石浦神社(金沢)』きまちゃんの由来と石の話 | 旅散らかし 旅散らかし

『石浦神社(金沢)』きまちゃんの由来と石の話

金沢の「石浦神社」といえば、お守りや御朱印帳がポップでかわいいものばかり、しかも縁結びのご利益ということで若い女性に人気のある神社です。石浦神社のご当地ゆるキャラのきまちゃんにも癒されますよね。

石浦神社の石の秘密 お守りの上袋に石浦大神様の石

石浦神社でお守りを受けると、その袋の中に石浦大神様の石を入れてくれます。石には、健康石・魔除石・開運石・学力向上石・恋愛石など種類が色々あります。これらの石は御祈願をされているものですので、財布やかばんに入れて大切に持ち歩きましょう。

f:id:asasikibu:20180825193316j:plain

お守りを頂いた時に、巫女さんがこの石について説明をしてくれているはずなのですが、人間、他人の話は聞いているようで全然聞いていないものでありまして、帰ってから「この石は何だ?」と疑問に思う人もいらっしゃるみたいですね。良く分からずに捨ててしまう、なんてことのないようにしたいですね。

石浦神社きまちゃんの由来

f:id:asasikibu:20180825194910j:plain

石浦神社といえば、今ではすっかりきまちゃんのイメージが浸透しておりますが、きまちゃんの由来は元々、石浦神社の宮司さんが発行していた「気まぐれ報」という広報誌に出てくるキャラクターでした。

石浦神社の御祭神は、大物主大神、大山咋大神、菊理媛大神、天照皇大神、天兒屋根大神、市杵島姫大神、誉田別大神などなど、そうそうたる神々であることから、石浦神社に参拝すると「何事も丸くきま・・る」としてそのご利益が信仰されてきました。

「気まぐれ報」というネーミングも、この「丸くきまる」にかけてつけられたものと考えられます。そしてその広報誌に登場していたキャラクターである「きまちゃん」が、いつの間にか、石浦神社の様々な授与品に登場するようになったというわけです。

石浦神社だけでなく、金沢の繁華街の片町や観光地の東山、金沢駅周辺に気まぐれに出没し、「何事も丸く決まりますよう、誰もが笑顔になりますよう」と奮闘中。

f:id:asasikibu:20180825200111j:plain

石浦神社の公式HPを見ると、ヘッダー部分に手書き感のあるきまちゃんがいるんですよね(笑) 宮司さんの直筆イラスト…かもしれません。

石浦神社の御朱印帳

御守りだけでなく、石浦神社は御朱印帳もカラフルでかわいいものが取り揃えられています。種類も豊富です。どれにしようか迷ってしまいますね。値段は1000~1200円。

▲石浦神社の拝殿がデザインされた御朱印帳も頒布されています。

石浦神社と玉泉院天満宮の御朱印

石浦神社では、石浦神社の御朱印だけではなく「玉泉院天満宮(=泉野菅原神社)」の御朱印も頂くことができます。泉野菅原神社は、菅原道真公と織田信長公が祀られている神社です。

泉野菅原神社は、前田利家公の正室である永姫の菩提寺玉泉院の鎮守です。菅原道真公が祀られているので、泉野天満宮と呼ばれたりもします。永姫は織田信長公の娘だったということで、織田信長公も一緒にこっそり祀った為、こういう形になりました。

▲お守り、御朱印はすべて拝殿右の社務所で頂ける。

逆さ狛犬は、石浦神社の見どころのひとつ。「石浦神社といえば逆さ狛犬」と連想する金沢市民も多いのだとか。雲を蹴り上げる様子を表したものといわれています。その彫りの緻密さ、そして繊細さが全国の狛犬ファンの心を虜にしています。

▲石浦神社の拝殿。

石浦神社の参拝情報

  • 受付時間:9:00~16:00
  • 駐車場:あり(20台)

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 【鷽替え2018】鷽が頂ける東京都内周辺神社総まとめ特集!鷽替え神事限定御朱印

  2. 鎌倉『円覚寺』で2種類の御朱印を!舎利殿は遠かった…見どころ&歴史を解説!座禅とカフェまである

  3. 海の守り神「龍宮神社」浦島太郎と豊玉姫が出会った縁結び神社で海辺の景色を眺める

  4. 永平寺の御朱印と御朱印帳!種類・場所・受付時間|見所「七堂伽藍」めぐり解説

  5. 富山『富岩運河環水公園』を眺めながらスタバ富山環水公園店でゆっくりコーヒーを飲む富山旅

  6. 朱色が鮮やかな八幡造り伊佐爾波神社!道後温泉の守り神

  7. 日光東照宮の観光教科書まとめページ

  8. 草津山光泉寺の御朱印と御朱印帳!草津温泉を開湯した行基が作った薬師如来像を祀る

  9. 【お舟祭り下諏訪2017】長野県|諏訪大社下社春宮から秋宮へお舟が通るよ!

  10. 靖国神社の御朱印をもらって遊就館見学をした

  11. 『諏訪高島城』復興天守閣から諏訪の町を見渡す!登城記念スタンプあり!高島城周辺ランチとカフェ

  12. 2017七夕限定御朱印と夏詣限定御朱印まとめ!東京都内周辺編、週末御朱印巡り旅~

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…