Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
【金沢旅】金沢行って何も出来なかったので反省の意を込めて記録だけしておく回 | 旅散らかし 旅散らかし

【金沢旅】金沢行って何も出来なかったので反省の意を込めて記録だけしておく回

f:id:asasikibu:20180129185637j:plain

金沢へ行ってきました。先日の名古屋旅よりも前に行っていたのですけれども、天気が超絶悪くて、しかもそのせいかお店がどこも混んでいて、特に何もできませんでした(白目)

こんなに何もできなかった旅は初めてでした。いつも計画はロクに立てなくても、行き当たりばったりで何とかなって来てしまっていたので、調子に乗ったらこうなりました。

マジで書くことなさすぎて何一つ記事にしていなかったのですが、反省を込めまして、駄目だったことを記事にしとこうかなと思い立ったので、記しときます。

金沢駅の鼓門を間近で見学する!天井のアーチは「もてなしドーム」 世界で最も美しい駅14選にランクインしただけのことはある

金沢駅といえば、赤くて入り組んだデザインの鼓門つづみもんが有名ですよね。テレビで何度も見たことがあったのですが、実際に自分の目で見てみたいなーとずっと思っていました。

▲金沢駅の鼓門

金沢駅は「世界で最も美しい駅14選」に選ばれています(6位) アメリカのWeb版旅行雑誌「トラベル&レジャー」の企画の中の一つですから、それがすごいことなのかといわれると、イマイチどうなのかは良くわかりませんけれども…

しかし、駅それ自体が立派な観光名所となっているところはそうありません。なかなか、ここまで手の込んだ駅というのもレアですよね。

金沢駅の天井は「もてなしドーム」と呼ばれている。イメージは大きな傘

「わっ」と思わず声を出してしまうこちらの天井は、強化ガラスが3019枚、アルミフレームが6,000本も使用されているそうです。「もてなしドーム」という愛称で呼ばれています。

▲ライトアップされていた「もてなしドーム」

”いいね金沢” 外にもちょっとしたこだわりがある

水時計?っていうんですかね、ひとつひとつ小さな噴水が文字をかたどっています。時間を示したり、「いいね金沢」とか「ようこそ金沢」みたいにメッセージを表示したり、細かな演出がされています。

▲「いいね金沢」

金沢駅スタンプの設置場所は新幹線の改札外

金沢駅には駅スタンプが設置されています。設置場所は、新幹線の改札外です。スタンプ台のとなりには…何だっけ名前。

f:id:asasikibu:20180129221239j:plain

金沢駅のスタンプは兼六園がデザインされている

f:id:asasikibu:20180129190212j:plain

石川県のゆるキャラ『ひゃくまんさん』のオブジェがあった

「加賀八幡起上り」という石川の郷土玩具がモデルになっているこちらのダルマは、『ひゃくまんさん』 といいます。

金沢の金箔や加賀友禅の模様、九谷焼の色彩を全体にあしらい、目やひげは漆黒の輪島塗を表現している

f:id:asasikibu:20180129185741j:plain
新幹線開業のPRキャラクターとしてつくられたようですが、ネット上では「微妙」「かわいくない」と評判で、残念なゆるキャラでございます。
それほど可愛くなくもなくもなくもないような気がいたしますが、どうやら着ぐるみとして活動するときに中途半端に手足が生えるそうで、それが若干気持ち悪いみたいですね。ドンマイ。

ひゃくまんさんの後ろ姿。

金沢SHOROKUで「海鮮おひつごはん」を頂く@金沢フォーラス店

駅ナカでつながっているショッピングモール「金沢フォーラス」の上の階のレストランフロアにあった『SHOROKU』で夕飯を食べました。

海鮮おひつごはん。たしか1000円くらい

非常に美味しかったです。いろんな海鮮が詰め込まれているので、かなりの満足感があります。だしつゆ薬味が付いてくるので、お椀にご飯をよそってお茶漬けもできます。セットで味噌汁付き。1000円くらい。お得ですね。

しかし、同じ階にある回転寿司屋さん『もりもり寿し』の方が圧倒的に有名&人気です。空いていればラッキーなので、混んでいなければそちらへ行くのがおすすめです。

金沢城公園は2分くらいで撤収

一番楽しみにしていた金沢城公園は、雨が激しすぎて2分で引き返しました。朝から暴風雨で、どうしようか迷って一応来ては見たのですが、雨と風に惨敗し即帰宅。

金沢城公園入口から入ってすぐの玉泉院の休憩所に一瞬だけ入り、撤収。

玉泉院

▲天気が終わっている。

雨の為、ひがし茶屋街は素通りする

雨、そして雨によって気温が下がった寒空の中、それでも観光を楽しむ意欲まではないので、金沢の有名観光スポット『ひがし茶屋街』すらも素通り。

f:id:asasikibu:20180129185705j:plain

この日は異様に寒かったです。雨に風が加わると、気温がとんでもないことになります。日本海側ってこんなに辛いのかと勉強になりました。大変だ、こりゃ。

第7ギョーザ店へ行ってみるも、超満員で大行列だったので即撤収。

雨で寒さが辛かったので、室内で食事がしたいと思い、金沢で結構有名なギョーザ店、『第7ギョーザの店』へ行きました。

店内へ入ると、すでに満席。みんなと同じこと考えてるようじゃだめということですね。席が満席なだけでなく、”待ち”の大行列が店内を取り囲むようにずらずらと、びっくりするくらい並んでおります。

f:id:asasikibu:20180129185545j:plain

開店は11時なので、ポイントとしては11時前に並んでおいて、1回転目に入店することです。2回転目以降になると、30~40分は平気で待たされてしまいます。速攻諦めました。

ここの名物は『ホワイトギョーザ』です。「”焼き小籠包”って感じがする」というコメントをたくさん見かけていたので、ぜひ食べてみたいと思っていたのですが、残念です。

f:id:asasikibu:20180130002453j:plain
▲ホワイトギョーザ15個(675円)

そしてなんだかめんどくさくなってきたので、そのまま帰宅してしまいました(おい) また行けばいいやって感じで思ってます。結局、ちゃんと見たの金沢駅の鼓門だけになってしまいました。

泊まりたい金沢のゲストハウスいろいろあるし、いつになるのかわからない次回の金沢旅に期待しとこうと思います。以上でした。

  • コメント: 3

こちらも読まれています

  1. 「サミーズ(SAMMIE’S)」福井ゲストハウス宿泊記

  2. 富山県護国神社の御朱印

  3. 『高岡大仏』御朱印&御朱印帳!授与時間|日本三大仏

  4. 冬の北海道・札幌旅でローカルグルメと地ビール片手に名所を巡る歴史散歩

  5. 湯快リゾート「宇奈月グランドホテル」富山名物バイキングがおすすめ!コスパ良しホテル

  6. 富山城の御朱印情報!富山城址公園とその歴史を学ぶ

  7. 兼六園内の神社で御朱印?兼六園の歩き方と見どころポイントをご紹介

  8. 小江戸休日旅、芋菓子片手に蔵の街並みを歩くのんびりした1日

  9. 黒部宇奈月温泉駅周辺|フリーWi-Fiと電源コンセントがある場所

  10. 黒部秘湯の一軒宿「黒薙温泉」宿泊記ブログ!黒部峡谷鉄道トロッコでしか行けない山奥の秘湯|宿泊レビュー

  11. 『石浦神社(金沢)』きまちゃんの由来と石の話

  12. 草津でモーニング!湯もみと草津神社巡り~大滝乃湯と西の河原露天風呂で雪見風呂【群馬草津旅2日目】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…