Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
山形の民芸陶器「平清水焼」梨肌に青み掛かった梨青磁【七右エ門窯】 | 旅散らかし 旅散らかし

山形の民芸陶器「平清水焼」梨肌に青み掛かった梨青磁【七右エ門窯】

山形で有名な七右エ門窯の「平清水焼ひらしみずやき」をお土産に買ってきました。紅の蔵にある土産屋さんにて、焼酎グラスとして使えそうな物を購入したのでご紹介します。価格は700円程です。

平清水焼

山形県山形市の焼き物で、江戸時代に始まりました。平清水焼の代名詞といえば「梨青瓷なしせいじ」です。梨の皮のような質感に、薄く青みがかった独特な色合い(梨青磁)が特徴です。千歳山から採取される鉄分豊富な土の性質によって、こういった仕上がりになるようです。

平清水焼は窯によって諸々種類があります。今回は初めての平清水焼購入だったので、一番定番っぽい風合いの器にしました。七右エ門窯で作られたものです。

七右エ門窯には200年受け継がれてきた歴史と技術があり、職人さんが手作業で丁寧に制作されています。窯では見学や陶芸教室もやっています。

七右工門窯の他の器。ずいぶんと雰囲気が異なる

こちらも同じ窯の平清水焼です。紅の蔵にある990Cafeでドリンクを頼んだ際、上記器で提供されました。同じ窯でも様々なデザインのものがあり、面白いです。お値段もお手頃なものから用意されているので、山形旅のお土産におすすめです。

こちらも読まれています

  1. 「羽陽男山」山形の男山酒造見学に行ってみたが

  2. 山形グランドホテルに宿泊!使い心地とレビュー|山形観光の拠点におすすめなクラシカルホテル

  3. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  4. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  5. 八戸港の名物市場「八食センター」創業40年以上、地元住民を大切にしてきた市場で新鮮魚介を満喫

  6. やまがたの酒蔵「六歌仙」の定番大吟醸「手間暇」180mlミニサイズがお土産におすすめ

  7. 焼きたての会津みそ田楽焼を頬張る「満田屋」囲炉裏の炭火で良い焦げ目

  8. 霞城公園「山形城跡」散策!カッコよすぎる最上義光の騎馬像

  9. 会津「隠れ家ゲストハウス」宿泊レポート

  10. 野口英世青春館、左手を手術し勉学に励んだ会陽医院跡を見学する

  11. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  12. 岩手一関駅弁「平泉うにごはん」うにとイクラを敷き詰めた豪華弁当

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…