Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ | 旅散らかし 旅散らかし

【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

駅弁の中でも、牛たん弁当は人気上位に君臨する定番のお弁当です。牛たん弁当にもいろいろと種類がありますが、今回ご紹介するのは「日本レストランエンタプライズ」の「炭火焼風牛たん弁当(1300円)」です。

紐をひっぱって加熱する機能が付いている容器で、ホカホカの状態でいただくことが出来ます。駅弁は常温でもおいしいものが多いですが、それでもホカホカにはやはり敵いません。

加熱機能付き容器でアツアツに


パッケージ正面

弁当を水平に置き、容器の紐を引っ張って数分待機します。すぐに湯気が出てきて良い香りがしてきます。


少々高級感をも感じる黒い容器

紐を引っ張って放っておくとあったかくなるのはなんで?
中に、酸化カルシウム(生石灰)と水の袋が入っています。紐を引くと水の袋が破けて、酸化カルシウムに水が吹きかかる仕組みになっています。
水がかかると、酸化カルシウムが水と反応して、発熱しながら水酸化カルシウムに変化します( CaO + H2O → Ca(OH)2 )。この時に起こる発熱を利用したのが、加熱式容器です。

塩竈の藻塩


宮城県塩釜沖の海水を煮詰めて作った「塩竈の藻塩」

「炭火焼風牛たん弁当」が他の会社の牛たん弁当と違うのは「塩竈しおがまの藻塩」がついてくるところです。こだわりの塩がついてくるだけで、気分も上がります。塩竈市は、仙台の少し南にある宮崎県の定番観光スポットです。特に美味しいお寿司で有名な場所です。


あったかくなった弁当

出来上がったようなので、いただきましょう。蓋を開けると湯気とともに牛たんの香りが広がり、食欲をそそります。中身は、6枚の薄切り牛たんと飾り人参、付け合わせが入っています。

麦飯を牛たんで包んでいただく…ついつい一口が大きくなります。じわじわと染み出る牛たんの旨みにとても満足しました。美味しかったです。これに仙台の地ビールなんかを合わせて飲んだりすれば、完璧ですね。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 岩手一関駅弁「平泉うにごはん」うにとイクラを敷き詰めた豪華弁当

  2. 焼きたての会津みそ田楽焼を頬張る「満田屋」囲炉裏の炭火で良い焦げ目

  3. やまがたの酒蔵「六歌仙」の定番大吟醸「手間暇」180mlミニサイズがお土産におすすめ

  4. 毛越寺の御朱印と御朱印帳|世界遺産「平泉」毛越寺庭園を歩こう

  5. [閉店] 明治時代の蔵!七日町のクラガーデンコーヒー(KULA GARDEN COFFEE)

  6. 山形まるごと館「紅の蔵」でくくれのアップルパイを食べよう

  7. 十和田神社の御朱印授与時間と木製御朱印帳|青龍大権現を祀る十和田湖畔の神秘的神社

  8. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  9. 会津の酒造「末廣」嘉永蔵見学と日本酒の試飲を楽しむ!仕込水で淹れた珈琲が飲める喫茶店「杏」

  10. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  11. 春限定弁当「春満喫 鯛めしとたけのこ御膳」東京駅の売店や車内販売で

  12. 盛岡城跡公園(岩手公園)の見どころ|季節感じる都市公園を散策しよう

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…