Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
百名山の名峰・月山の麓で造られる月山ビール(ピルスナー) | 旅散らかし 旅散らかし

百名山の名峰・月山の麓で造られる月山ビール(ピルスナー)

月山がっさんビール」は山形の地ビールで、月山山麓で製造されています。ドイツの製法技術を使ったビールです。月山といえば豪雪地域、麓まで下りてきた雪解け水を仕込み水として使用しています。月山の湧き水は、名水百選にも選出されている良質なお水です。

月山

月山は「出羽三山」の一つ。出羽三山は、羽黒山・月山・湯殿山の総称です。順番に、現世・前世・来世の幸せを願う地で、出羽三山めぐりは「生まれ変わりの旅」といわれます。月山は、黄泉の世界からの蘇りを司る月読命を祀っている霊場で、山岳信仰の場所として栄えました。

月山ビールは、ピルスナーと黒のミュンヒナーの2種類があります。いずれもパッケージが似ていて、パッと見が同じなので間違えないようにご注意ください。地ビールを作るにあたって地元の方々が試飲会を開き、ドイツ式を採用することに決めたのだそう。

熱を入れていないので、酵母が生きてます。そのため、要冷蔵です。

山形駅改札向かいにある観光案内所併設のお土産屋さんで購入しましたが、他にも色んな場所で販売されているので手軽に手に入ります。また、道の駅にある月山名水館では、麦酒醸造設備を見学しながら月山ビールが楽しめます。

ビールの原料は「麦芽、ホップ、水」のみ。余計なものが入っていない分、麦芽の甘みをしっかり感じることが出来ます。すっきりしていて、香り豊かな美味しいビールです。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  2. 八戸港の名物市場「八食センター」創業40年以上、地元住民を大切にしてきた市場で新鮮魚介を満喫

  3. 十和田湖のエリア別に楽しみ方をご紹介!十和田湖八幡平国立公園のカルデラ湖

  4. [閉店] 明治時代の蔵!七日町のクラガーデンコーヒー(KULA GARDEN COFFEE)

  5. 野口英世青春館、左手を手術し勉学に励んだ会陽医院跡を見学する

  6. 弘前城の天守閣移動と石垣工事|見学入場OK!見どころ簡単解説

  7. 盛岡南部藩の総鎮守「桜山神社」巨大な烏帽子岩が見どころ

  8. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  9. 会津・珈琲館蔵でランチ!名物の分厚い濃厚パングラタンとレトロな店内で休憩

  10. 山形の民芸陶器「平清水焼」梨肌に青み掛かった梨青磁【七右エ門窯】

  11. 山形グランドホテルに宿泊!使い心地とレビュー|山形観光の拠点におすすめなクラシカルホテル

  12. 中尊寺の御朱印13種回り方マップ|黄金文化の魅力あふれる世界文化遺産

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…