Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
渋銭湯「えびす湯」高松扇町の古き良き情緒ある風呂にお邪魔する | 旅散らかし 旅散らかし

渋銭湯「えびす湯」高松扇町の古き良き情緒ある風呂にお邪魔する

 

高松の激渋銭湯「えびす湯」。この日の宿は「ちょっとこま」というゲストハウス、宿にはもちろんシャワールームがあるものの、シャワーで済ませるのは少し物足りない…

近くの銭湯を検索してみると「えびす湯」なる渋そうな銭湯を発見。ついでに行けそうなカフェを探すと、こちらも「半空」というよさげなお店を発見。夕方に借りておいたレンタサイクルを携えて、高松の夜旅に出かけました。

高松の激渋銭湯「えびす湯」に入浴!

 

ついた瞬間「おおっ」と独りごちる位、外観に惹かれました。渋い、渋いよ。映ってる電柱すらレトロに見えてくる。明るい入り口で開けており、初見でも入りやすかったです。

若干、洋風建築の雰囲気が漂っていて、某東京大学のあの辺りにある建築物を思い浮かべてしまった。そして、個人的に一番射抜かれたのは外の看板。くすんだ白に照らされるノッペリとした緑色のフォントでえびす湯と書かれています。たまらん。

 

水色ののれんをくぐってまず驚くのが靴脱ぎ場の狭さ。笑っちゃうくらい狭いです。紺と白のタイルには昭和を感じました。どこもかしこも素敵。

ガラガラと引き戸を開けて入店。番台にお姐さまがいらっしゃって、優しく出迎えてくださいました。入浴料を渡します。

 

脱衣所は木でできたロッカーの造りになっており、鍵がかけられます(無料・小銭不要)。3歳くらいの子供とお母さんが仲良くお着替え中でした。番台のところが男女通り抜けできるように細い空間があって(※通常はお店の人用です)小学4年生くらいの男の子が全裸でこっちに一瞬来ては戻りを2回リピートしたりしていて何だかなと思ったり(笑)あれは…お年頃のやつだな(小声)

こういったレトロ銭湯では珍しく、洗剤類が設置されています。ただし、シャワーはなかったような。

湯舟は深めの浴槽がメインで1つ、奥に黄緑っぽい薬系の湯もありました。メインの浴槽は温度が程よかったです。すごく気持ちよくて、長湯しそうに。

奥の薬湯は熱すぎて無理。薄めないと入れないなと思ったのでやめておきました。

湯を上がり、さっぱりして気持ちいいなと少しぼーっとしていたら、番台の姐さまがヤクルトを下さいました。「今日はサービス。」ああ、こういうの嬉しいな。新参者だと分かり、優しくしてくれたんですね。ありがとうございました。

高松に来ることがあったら、また行きたい。そんな銭湯でした。さて、湯冷めしないうちに夜カフェへ向かってサイクリング続行です。

瓦町バー「半空」珈琲と本と音楽を愉しむ大人の夜の空間|一人夜カフェ

高松レンタサイクルポートはセルフ返却で便利!うどん巡りに活用できる

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 『菅野温泉』下諏訪レトロ温泉への入浴レポ!入浴料金・駐車場

  2. 道後温泉別館「飛鳥乃湯」お茶菓子や道後湯帳で楽しむ歴史と癒しの空間

  3. 香川名物!骨付鳥といえば「寄鳥味鳥」讃岐くらうでぃ片手に独り酒

  4. 高知発祥ご当地パン「ぼうしパン」JR四国ウィリーウィンキーで手軽に買える

  5. 特別名勝「栗林公園」香川県高松市の文化遺産を散策してきた

  6. 高松レンタサイクルポートはセルフ返却で便利!うどん巡りに活用できる

  7. 函館熱め源泉かけ流し銭湯「大盛湯」温度違いの三段浴槽!上段は激熱注意

  8. 宇奈月温泉「とちの湯」黒部峡谷の絶景が楽しめる日帰り天然露天風呂

  9. 四国こんぴら「喫茶ヤオ」で珈琲休憩、金刀比羅宮の参道階段途中にある喫茶店

  10. 長宗我部氏の居城「浦戸城跡」に残る石垣跡や堀切跡

  11. 【定山渓温泉ひとり日帰り旅】ゆったり温泉でリラックス!雪化粧を眺め読書と珈琲の癒し旅

  12. 徳島城の城山を登って本丸跡へ!徳島城博物館にも立ち寄る【蜂須賀家】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…