Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
日本三菅廟「和歌浦天満宮」階段上の楼門から望む美しい和歌浦の絶景 | 旅散らかし 旅散らかし

日本三菅廟「和歌浦天満宮」階段上の楼門から望む美しい和歌浦の絶景

和歌浦天満宮は、和歌山県にある菅原道真公(学業の神さま)を祀った神社です。紀州東照宮の隣にあるので、一緒に参拝する方が多いです。見ての通り、楼門へ続く階段がとんでもない急勾配ですが、足腰に不安がある方は左にゆるめの道があるので、そちらを利用しましょう。楼門から見える和歌浦の景色が非常に美しいです。

日本三菅廟(日本三大天神)
太宰府天満宮・北野天満宮とともに、和歌浦天満宮は日本三菅廟といわれています(※諸説あり)。学業の神様として有名な菅原道真を祀る天満宮のうち、日本でも代表的な3社をいいます。

和歌浦天満宮の御朱印と御朱印帳

和歌浦天満宮の御朱印と御朱印帳は、楼門入ってすぐ右手にある社務所でいただけます。御朱印の挟み紙にも印が押されていました。

和歌浦の景色を見渡せる高台にある天満宮

高台に浮かぶ和歌浦天満宮

楼門

楼門からの景色

楼門からの景色は美しいです。和歌浦天満宮は、急勾配の階段を登った先にあります。観光される方は、水分補給や糖分補給に十分注意が必要です。参道の階段もボコボコしていて登りづらく、足元も悪いです。天気の悪い日は要注意です。

階段が急すぎて怖い方は、正面左にゆるめの道(女坂)があります。ゆるめと言いつつもこちらですらなかなかキツいですが、確かに正面の階段よりは幾ばくか楽です。

階段に圧倒される

拝殿

和歌浦天満宮は、菅原道真が大宰府に左遷されるときに和歌山に立ち寄ったことが由来です。天気が悪くて海が荒れていたことから、和歌浦に停泊しました。その時に歌を詠んだそうです。

菅原道真はなんで大宰府に左遷されたの?
学者の家系から出世して、道真は天皇からかなりひいきされていました。それが他の貴族から大きな妬みを買っており「道真は身分の低い家出身なのに、分をわきまえず天皇をたぶらかして謀反を計画している」とでっちあげられて、陥れられてしまいました。

菅原道真公を祀っていることから、和歌浦天満宮は学業成就のご利益があるとされています。境内には受験生が書いたと思われる絵馬がたくさんありました。

和歌浦湾を一望する景色を楽しみたい方におすすめです。和歌山に来たら、ぜひとも一度は立ち寄りたい神社です。

和歌浦天満宮の基本情報

  • 和歌山県和歌山市和歌浦西2-1-24
  • 073-444-4769
  • 9:00~17:00
  • バス「権現前」下車から徒歩5分

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  2. 太宰府天満宮の鷽鳥みくじ&天開稲荷に参拝してみた!宝物殿と九州博物館も併せて太宰府の史跡散策

  3. 福井城跡スタンプ休日の押印について/福井の由来「福の井」の水で淹れたお茶

  4. 諏訪大社下社秋宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、秋宮参拝を満喫する旅

  5. 【川越の御朱印巡りルートまとめ】小江戸観光を大紹介!菓子屋横丁でお芋スイーツ食べ歩き

  6. 照國神社と西郷隆盛銅像!島津斉彬を祀る神社を参拝し仁王立ちの西郷どんに会う

  7. 歌を奉納して参拝!山形城の守り神「歌懸稲荷神社」

  8. 湯築城跡の御城印!湯築城資料館で伊予の歴史を学び、遺構を歩く

  9. 【お城御朱印集め】全国もらえる場所一覧!城御朱印・御朱印帳まとめ!登城記念符特集

  10. 東京大神宮で御朱印巡り!恋みくじ&縁結びみくじが有名!ご利益を頂こう

  11. 【安すぎ】1泊950円朝食付「OSAKA NEST」を当日予約!コスパ最強、大阪ゲストハウスネストの口コミと宿泊記録

  12. 十五夜限定御朱印・お月見限定御朱印2017東京都内周辺まとめ!秋の限定御朱印!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…