福徳神社の御朱印|日本橋なのでアクセス抜群!参拝した後は芽吹茶屋で休憩

今日は宝くじ祈願で有名な、日本橋にある福徳神社の見どころや御朱印を、ご紹介します。三越前駅から徒歩数分。福徳神社はビル街の真ん中にあるんです。

東京福めぐりの御朱印を頂いてきました。

『福徳神社』は日本橋のビル街の真ん中にある

近代的なビルに囲まれて佇んでいる、福徳神社。

福徳神社のアクセス

  • 銀座線・半蔵門線「三越前駅」(徒歩3分)
  • JR総武線「新日本橋駅」(徒歩8分)

なにかのCMにも出てきてた気がします。超綺麗だし、なにより、隣に大判焼き屋さんがあって、参拝したあと寄れるっていうのが、こう…そそられるポイントです。

f:id:asasikibu:20170209101743j:plain

福徳神社のご由緒

当社の創祀された時は明らかではありませんが、当社に伝わる略記によると、貞観年間(清和天皇・八五九~八七六年)には既に鎮座していたようです。

武蔵野の村落である福徳村の稲荷神社として祀られ、その地名をとって社号としました。

さらに、二代将軍秀忠公は慶長十九年(一六一四)正月八日に参詣し、「福徳とはまことにめでたい神号である」と賞賛されました。

この時、当社古例の椚の皮付きの鳥居に、春の若芽の萌え出でたのをご覧になり、当社の別名を「芽吹神社」とされました。

福徳神社の拝殿

大きな芽吹き守が飾られている!

福徳神社は、お守りのデザインがおしゃれです。こちらの2つは、実際に社務所で頒布しているものです

福徳神社の「旅守」

私は、こちらの「旅守」を頂きました。日本橋の朝焼けをイメージしたデザインだそうです。

うろちょろ出かけるのが好きなので、前から欲しかったんですよね。かわいいお守りは、他にもいくつか用意されています

福徳神社のお守りの種類

各500円

  • 芽吹き勝守:ここぞという勝負の時に
  • 芽吹き富くじ守:宝くじ当選の幸福と利益を祈願
  • 芽吹き守:新たな能力の芽生えと成長(新規事業や新規企画の成功)祈願
  • 芽吹き恋守:新たな恋の芽生え()
  • 芽吹き商売守:商売繁盛
  • 芽吹き旅守:旅の安全祈願

自分に合うお守りを見つけるのも楽しいですね。

福徳神社では宝くじ当選祈願が有名です

福徳神社といえば、「宝くじ当選祈願」です

福徳神社は、江戸時代に富くじを発行することが許されていた、数少ない神社でした。

宝くじに縁がある神社ということで、当選祈願を求める参拝客が多いです。宝くじを保管しておく用の袋も、社務所で取り扱いがあります。

また、宝くじ当選祈願といえば、新宿の皆中稲荷神社も大変有名です。

私自身、宝くじは全く買わないのですけれども、金運には興味ありますので、しっかりお参りしておきました。

福徳神社の御朱印を頂く!今回は福めぐり

福徳神社は、「東京福めぐり」に参加している神社です。たいていは、社務所でお願いするんですが、福徳神社は自分で押すスタイルを採用していました

f:id:asasikibu:20170209113222j:plain

福徳神社の御朱印代

各300円

東京福めぐりだけでなくて、持参の御朱印帳に書いていただく通常の御朱印も、あります。今回は、なんとなく福めぐりだけ頂いて帰りました。

福徳神社の限定御朱印について

福徳神社は、限定御朱印を色々用意しているのですが、2017年から告知をしないことになりました。

参拝してみて、御朱印を頂いてみて、あら、今日はちょっと特別だったのね!そんな楽しみ方をして欲しい、と福徳神社さんは考えています。

『福徳の森』イベント用スペースなのかな

福徳神社のお隣には、こんなスペース!

この日は、風が強くてめっちゃ寒かったので、全然人がいなかったのかもしれませんが、それにしても、すっからかんですね

お祭りやイベント等をやるときに、使ったりすると思われますが、普段はこのようにベンチがあるだけです。

薬祖神社で無病息災を祈願

さらに、お隣には薬祖神社があります。

f:id:asasikibu:20170209101753j:plain

日本橋って、薬を扱う企業の本社が集まりまくっているんですよね。そのため、「医薬」ご利益で有名な「五條天神社」(上野)から分けてもらって、こちらにお祀りすることになりました。

例大祭のときには、薬関係の会社の人の参拝で周辺は溢れかえります。

日本橋薬祖神社の超個人的な見どころポイント

由来にあった「五條天神社」の社名が、このように入っているんです

他にも、探してみると見たことあるような会社、お世話になったことがあるような気がする会社がたくさん

参拝後は、芽吹茶屋へ

薬祖神社のお隣には、「芽吹茶屋」なるものがあるのです(現在は閉店)

f:id:asasikibu:20170209101652j:plain

私は、たいやきとか大判焼きとかそういうやつが大好きなのです。さっそく、入店。

芽吹茶屋のメニューはこんな感じ

f:id:asasikibu:20170209101543p:plain

大判焼きはいろいろ種類があって、一番定番は、いかにも”芽吹き”な感じのする、えだまめ+チーズを使用した「芽吹焼」です。

芽吹焼 200円

チーズは甘くなく、枝豆にとても合っていました。

大判焼きは、普通あんことかカスタードとか甘いやつが入っているので、「お菓子」として私は認識していたのですけど、「芽吹き焼」は、惣菜ですね。お菓子というよりは、軽食です。

これはこれとして十分美味しかったのですが、やはり私は「お菓子」として食べる方が好きなので、他にもあったきなこ味にすればよかったかなぁと。次に参拝したときは、 きなこにしてみよう

日本橋の福徳神社でした。コレドや三越本店もあるし、ショッピングも同時に楽しめますよ!

よく読まれている関連記事

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 日光東照宮の御朱印まとめ!御朱印帳・御朱印帳袋、拝受場所や種類【本社・奥宮・鳴龍】

  2. 烏森神社ひな祭り限定御朱印の混雑状況・頂き方・注意点など!かわいいピンク御朱印は想像以上の大人気だった

  3. フォレスト池袋がパソコン作業やる人に最強だったのでご紹介する!Wi-Fi&電源ありのカフェ的自習室の利用レビュー

  4. 尾崎神社(金沢市)御朱印と御朱印帳/金沢東照宮

  5. 『高岡城』100名城スタンプ!高岡城跡・城址公園の見どころ解説

  6. 東大周辺おすすめランチマップ保存版本郷編!東大生・一般人向け美味しいお店を総まとめ

  7. 根津神社の御朱印【東京十社巡り】文京区|文学と関わり深い根津神社をのんびり散歩しよう

  8. 名古屋で御朱印巡り!人気の神社仏閣へ参拝!限定の豊国神社御朱印や大須観音骨董市、熱田神宮と秋葉大権現~【名古屋旅2日目】

  9. 築100年!埼玉りそな銀行川越支店、小江戸の蔵造りと大正建築の共存風景

  10. 川越城跡、江戸17万石を誇った本丸御殿の遺構を歩く

  11. 宗像大社中津宮は七夕伝説発祥の地、湍津姫神を祀る県の有形文化財に参拝

  12. 明月院(あじさい寺)の見どころ!菖蒲やあじさいが綺麗なお寺、御朱印も頂きました

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…