Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
江神温泉浴場(越後湯沢)入浴記!熊野神社の氏神様のお告げで湧き出た温泉 | 旅散らかし 旅散らかし

江神温泉浴場(越後湯沢)入浴記!熊野神社の氏神様のお告げで湧き出た温泉

江神温泉浴場は、越後湯沢駅から徒歩3分の共同浴場です。越後湯沢駅東口からつらなるアーケード街の中にあり、アクセスは抜群、天気が悪くても安心です。

湯沢に住んでいた期間、立ち寄った思い出深い温泉。

駅から近くて、入浴料が安くて(400円)お湯が常に綺麗に保たれているので、湯沢民に愛されている穴場の日帰り温泉です。

江神温泉 越後湯沢駅からすぐ

越後湯沢駅東口から徒歩3分。新幹線の待ち時間の間にも楽しめそうな場所にある温泉です。

越後湯沢は温泉街ですけれども、その温泉街とは反対側の出口にひっそりと佇んでいるのが江神温泉です。温泉地の温泉、というよりも”地元民の銭湯”ですので、そのあたりの事前イメージは持っておくとよいでしょう。

湯沢源泉

f:id:asasikibu:20180823203051j:plain
引用:ameblo.jp

湯沢源泉が引かれている江神温泉は、単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)です。塩素消毒はされていますが、塩素臭はそれほどしませんでした。

源泉の良さが感じられるお湯でした。泉質はさすがに山の湯には劣りますが、それでも肌がすべすべになると、地元の方には非常に人気の高い温泉です。

実際、夜の時間帯は越後湯沢民の方々が多く入浴しにきて多少混雑します。ゆったり入浴したい場合は昼~夕方の時間帯に利用しましょう。

若干熱めのお湯(42℃)で、気持ち良く入浴できました。

シャワーとカランにも源泉を使用

シャワーやカランにまで源泉が使われているのは少し珍しく、嬉しいですね。思う存分、湯沢源泉を楽しめます。

江神温泉の設備について ドライヤーと洗剤の有無

ドライヤーは設置されていました。ただし1つしかないので、譲り合って使いましょう。

シャンプーやボディーソープなどの洗剤類は、各洗い場に設置されています。タオルは自分で持参しましょう。

洗い場は8箇所あります。洗面器とイスも用意があります。

脱衣所・浴場ともに、外観の印象からはギャップを感じるくらい綺麗で清潔に保たれています。

江神温泉の由来

昭和の初め頃、旧湯澤村の西丘に鎮座する熊野神社の氏神様が氏子の夢枕に立ち、「江沢川沿いに温泉がある」との教えのもとに温泉を掘り当てた、と言われています。温泉の掘削・浴場建設の費用は、旧湯澤村の上宿五部落の村人が出資を募り、江神温泉共同浴場が誕生しました。

地元の氏神様のお告げがあって掘り当てられた源泉と言い伝えられているんだね。そして泉質もかなり良いとなれば、地元民に愛されるのは当然ですよね。

江神温泉の営業情報

  • 営業時間:13:00~22:00(受付21:30まで)
  • 定休日:水曜日
  • 入浴料金:400円(子供200円)
  • タオルは持参しましょう
  • シャンプー・ボディーソープ・ドライヤーあり

越後湯沢で源泉にこだわるなら「山の湯」は外せません。硫黄泉が源泉かけ流しという嬉しすぎる温泉です。温泉好きの人に圧倒的おすすめです。

www.asasikibu.com

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 草津温泉巡り!ちょいな三湯めぐり手形でお得に日帰り入浴してきたので比較

  2. 上諏訪のうなぎ「うな藤」でうな重(松)を食べよう!お手軽リーズナブルに

  3. 【上諏訪観光決定版まとめ】35選!諏訪の御朱印・観光スポット・モデルコースなど【諏訪湖花火大会】

  4. 甲州の郷土料理かぼちゃほうとうを「小作」にて

  5. 美ヶ原高原美術館は標高2,000m地点にある絶景スポット!定番は屋外展示場

  6. 板前寿司甲府店の海鮮丼ランチが旨すぎる!手軽な料金でおいしいお寿司を食べよう

  7. 【甲府城スタンプ場所】山梨県観光|月曜日は注意!復元天守閣へ登ろう

  8. 諏訪湖遊覧船乗り場でスワンに乗ろうぜ!割引券情報アリ【信州諏訪観光】

  9. 『教念寺(諏訪市)』の御朱印!諏訪湖湖畔七福神の弁財天

  10. 下諏訪「慈雲寺」御朱印と見どころ!苔の参道が美しいお寺

  11. 長野県諏訪湖流域下水道事務所のマンホールカード配布場所

  12. 黒部秘湯の一軒宿「黒薙温泉」宿泊記ブログ!黒部峡谷鉄道トロッコでしか行けない山奥の秘湯|宿泊レビュー

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…