Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネモフィラ畑風景 | 旅散らかし 旅散らかし

ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネモフィラ畑風景

みはらしの丘のネモフィラ

茨城県ひたちなか市にある「国営ひたち海浜公園」では毎年4月中旬~5月上旬頃、丘一面を青色に染める「ネモフィラ(和名:瑠璃唐草るりからくさ)」が楽しめます。コキアやチューリップ、ひまわり、水仙と季節に応じて楽しめるお花は様々ですが、特に人気なのがネモフィラです。まるで青い絨毯かのように美しく咲き乱れる様子を一目見ようと、多くの観光客が訪れます。

美しすぎる青い海!ひたち海浜公園のネモフィラ風景【写真】

みはらしの丘は全面がネモフィラの絨毯に覆われます

小さなハートが混ざっているように見えます

ネモフィラ畑はどこの景色を切り取っても美しく、見ごたえ満点です。ひたち海浜公園では、毎年2種類のネモフィラの種を蒔いており、良く見ると違いが分かります。天気がよい日には、青い空と一面の青いネモフィラの絨毯で、全面が青いパノラマとなり、壮大で幻想的な絶景が堪能できます。

ネモフィラ以外にも季節の花々がたくさん!

菜の花畑

ネモフィラ以外にも、ひたち海浜公園では季節折々のお花を楽しめます。ネモフィラと同時期に咲いていた菜の花も大変美しいです。

シレネか芝桜だろうか(不明)

入園口からネモフィラがある「みはらしの丘」までの行き方

みはらしの丘までの直行列車

ひたち海浜公園の入園口からネモフィラが咲いている「みはらしの丘」までは、徒歩で10分弱かかります。ネモフィラの時期は、臨時で案内看板も立っているので迷うことは無いかと思います。

歩いて行ってもよいですが、園内には小さな周遊列車「シーサイドトレイン」があります(大人片道300円)。混雑シーズンには、入園口近くからみはらしの丘まで直行する便もありますし、遊園地に来ているみたいで楽しいので、ぜひ乗ってみるのもおすすめです。

みはらしの丘

名物!ネモフィラブルーソフトで小腹を満たす

ネモフィラブルーソフト

ひたち海浜公園では、ネモフィラの咲いているみはらしの丘の近くで、軽食も販売しています。特に人気なのが「ネモフィラブルーソフト」。ネモフィラの青色を取り入れたソフトクリーム(ソーダ味)で、行列が出来るくらい並んでいることもあります。ネモフィラの時期は、天気が良ければ汗ばむような温かい気候なので、ソフトクリームは小腹を満たすのにぴったりです。

ブルーソフトの他にもお手軽で美味しそうな軽食がたくさん

ひたち海浜公園のおすすめお土産

ネモフィラクッキーはお土産に大人気

ひたち海浜公園のお土産には、ネモフィラをあしらった商品がたくさん展開されています。クッキーやマカロン、ハーブティーなどが人気です。みはらしの丘だけではなく、お土産屋さんの店舗内もネモフィラ関連商品で青に染まっていました。

店頭に貼られていたお土産の人気ランキング

ネモフィラ混雑がピーク時の楽しみ方と注意点

ネモフィラの見頃が4月下旬~5月中旬とあって、ゴールデンウィークの時期と重なっています。ピーク時には1日10万人もの来園者数が訪れることもあり、混雑必至です。

混雑の時期には、ネモフィラ畑や園内の一部が一方通行に規制され、戻ることが出来ませんのでご注意ください。もし人が少ないタイミングで写真を撮りたい場合は、開園直後を狙うしか無さそうです。また、ネモフィラ見頃の期間中でもGW中を避ければ、ピーク時に比べれば多少空いています。

ネモフィラの見頃の時期には、勝田駅から海浜公園までのバスは臨時で増便されています。混み過ぎてその便に乗れなくても、臨時で次のバスが来るかと思います。

国営ひたち海浜公園の基本情報・アクセス

名称国営ひたち海浜公園
所在地〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡 字大沼605-4
営業時間9:30〜17:00(時期により変動)
※ネモフィラ期間中は9:00開園
休園日毎週火曜日
入園料金大人(高校生以上)450円
※ネモフィラ期間中は800円
公式HPhttps://hitachikaihin.jp/

1日フリーきっぷがおすすめ!

勝田駅からのバス料金とひたち海浜公園の入園券がセットになった1日フリーきっぷ

東京から向かう場合、JR常磐線で勝田駅まで来ます。品川駅からいわき駅までを結ぶ、特急ひたち・ときわもあるので、停車駅の「品川駅」「東京駅」「上野駅」等から乗車すれば、勝田駅まで1本で行けてアクセス良好です。品川駅から勝田駅まで、特急に乗れば約1時間半です。

勝田駅から「海浜公園西口」までバスが出ています。ネモフィラの時期には臨時増便(直行便)もあるので安心です。バス乗り場では茨城交通社が販売している「1日フリーきっぷ」を購入するのがおすすめ。バスの往復料金+海浜公園の入園がこちら1枚で可能です。大人1枚1,330円(2023年4月時点)。バス乗り場付近に机を置いてスタッフの方が販売していますので、乗り場まで行けば分かると思います。

勝田駅の駅スタンプ

勝田駅の駅スタンプには、特急列車とネモフィラがデザインされていました。素敵なスタンプなので、こちらも記念に押して帰りましょう。

こちらも読まれています

  1. 出雲大社朝霞教会で鯉のぼり御朱印と飴を頂いてきた

  2. 水道橋『三崎稲荷神社』の御朱印!旅行安全のご利益があると噂の千代田区の神社

  3. 鎌倉『円覚寺』で2種類の御朱印を!舎利殿は遠かった…見どころ&歴史を解説!座禅とカフェまである

  4. 青春18切符を盛大に無駄にして満喫した北鎌倉さんぽ!ダイジェスト編

  5. 猿江神社の限定御朱印|正月御朱印は1月限定です!見どころは干支の大絵馬

  6. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が東京に

  7. しまねUターンIターンフェアin東京に行ってみた感想、池袋サンシャイン展示ホールC

  8. 『龍神あんぱん』は箱根神社の龍神水を使ってるんだって!九頭龍神社の月次祭で奉納・配布される縁起の良いあんぱん

  9. 【川越の御朱印巡りルートまとめ】小江戸観光を大紹介!菓子屋横丁でお芋スイーツ食べ歩き

  10. 【三越】日本橋七福神巡りの御朱印と宝船と色紙!期間、授与品など詳細【人形町散策】

  11. 隅田川七福神巡りのコース詳細解説!授与品(御朱印・宝船・色紙)・見どころ・散策マップ(東京都墨田区)

  12. 白根神社(草津)の御朱印!ご利益は?麓の松美そば屋もおすすめらしい

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…