Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
歩いて楽しめる蔵造りの街並み『甲州夢小路』をぶらり!甲府城下でランチに地酒にショッピング~ | 旅散らかし 旅散らかし

歩いて楽しめる蔵造りの街並み『甲州夢小路』をぶらり!甲府城下でランチに地酒にショッピング~

甲府駅北口を出てすぐ、『甲州夢小路』というショッピング&食べ歩きを楽しめるゾーンがあります。

全体的にかなりおしゃれな雰囲気が漂っているので、天気が良い日にはカップルや家族連れでにぎわっております。小江戸感のある街並み。

甲州夢小路だけをメインに来るってことはそんなにないのかなと思いますけれども、「甲府城→ワイナリー見学→甲州夢小路」みたいな観光の流れで利用することは大いにありそうです。

電車の窓から見えた「甲州夢小路」に行ってみたかった件

f:id:asasikibu:20180207011202j:plain

新宿から松本へ行くときに、甲府は毎回毎回、通り過ぎるスポットでした。

通り過ぎる度に、あずさの車窓から見える、あの洒落た街並みと時計台は何なんだと気になっていたんだよな。

甲州夢小路は昔の甲府城下を再現したんだそうで、レトロで蔵っぽい雰囲気漂う街並みが、”映え” を気にする現代の若者たちにマッチしてますね。

甲州ワインや地酒、アクセサリーとか、みんな大好き桔梗屋のアイスが食べられるお店もあったりします。

『甲府 時の鐘』は甲州夢小路のシンボル!141年ぶりに再現された

明治時代まで、実際に時刻を知らせるために使われていた時計台を、141年ぶりに再現したのが、こちらの「時の鐘」です。

梵鐘の流れで使われるようになったもので、当時は「6時」「正午」「18時」の1日計3回鳴らされていました。

横にボタンがついていて、一般の人も鐘を鳴らすことができます。誰もいなかったので、1人で2回くらい鳴らしておきました(完)

時の鐘は、夜になるとライトアップします。

f:id:asasikibu:20180512002350j:plain

街並みも綺麗ですし、歩いているだけでも楽しめますね。

『甲州ワイン蔵』でワインのテイスティング!1杯/432円から購入出来て、気軽に立ち飲みができる!

山梨のワインがずらり。ワインのみならず、アルコールの入っていないぶどうジュースや日本酒もテイスティングできます。

f:id:asasikibu:20180511230517j:plain

1杯432円で飲めちゃうので、安いですね。

居酒屋とかワインバーだと、ハウスワインがこのくらいの値段で出されているので、地元の甲州ワインがこの値段で飲めるのは結構いいのかもしれない。

地酒系って1本1500~2000円くらいなので、あれこれ買いまくるっていうのはなかなか難しいですよね。試飲できるのは、嬉しい限り。

『甲州ワイン蔵』試飲コーナーの向かいでワイングッズの販売!素敵な酒グラスがずらり!

お酒用のグラスっていうのは、ずっと眺めていられたりします。このグラスには、あのお酒を入れたら美味しそうかな…とか妄想するの楽しいんですよね(笑)

ワイン用のグラスも、日本酒用のグラスも色とりどり。様々な種類が販売されていました。

甲州夢小路の2階には飲食店・レストランが入ってます!『山梨レストラン メリメロ』が美味しい

2階には、飲食店が入っています。特に人気があるのが『メリメロ』というレストラン。テレビでもよく紹介されています。

混んでたのでやめちゃったのですが、小淵沢のオーガニック野菜を使った料理が評判で、旬の野菜をたくさん取り扱っています。

f:id:asasikibu:20180511233248j:plain

甲州ワインビーフ、クリスタルポーク、甲州地鶏などなど、山梨県内産ブランドにこだわっていて、ドリンクも山梨ワインのみです。

甲州絹で作られたふんわりおしゃれなスカーフ&ネクタイ! 富士山柄とか武田信玄モチーフのアイテムもある

『ぬう Nū』というお店では、布製品が販売されています。

富士山柄のネクタイには若干笑いましたが、ふわふわで可愛らしいスカーフがたくさん販売されています。

スカーフは人生で一度も使ったないから、あんまり縁がなかったりはする。

お隣にある『くるむ』というお店は、紙に関連した雑貨を集めたお店。

山梨のイメージがデザインに取り込まれた御朱印帳が販売されていました。かわいい。メモ、はんこ、便せん・手紙セットなどなど、雑貨店です。

こういう洒落てるはんこもいろいろ。

『桔梗屋』信玄餅をアレンジしたお菓子を販売「桔梗信玄餅ソフト」を片手に巡る人多し

信玄餅ソフトを片手に巡っている人は結構多かったですね。

店舗違いますが、桔梗屋の信玄餅ソフトってこんな感じ。美味しそうですね、やっぱ食べればよかったかな。

✅ JR東「休日おでかけパス」美味いもん食ってきた!大月【中央線】

『玉や』アクセサリーショップ

天然石のアクセサリーのお店です。これを見てとりあえず「天然」っていうキーワードって使い勝手いいよねって思いました(小並)

こういうパワーストーンっていうのはどうもアレなのですが、とりあえず「とんぼ玉」ってどこでも売られていますよね。(とんぼ玉って儲かるってことのかな…小声)

ついでに甲府のソウルフード「甲府鳥もつ煮」を食べた

B級グルメってやつなのかな、甲府といえば「甲府鳥もつ煮」みたいなイメージがあります。

電車まで時間があったので、甲府駅から直結で行けるお店に食べに行ったのですが、私はそんなに好きじゃなかった(笑)

というのも、「もつ煮」とはいうけど、ほとんどレバーだったんですよね。

店によるのかな?私レバー苦手なので、確認不足でした。あとホールの店員さんの態度がマジで(略)味付け自体は、普通に美味しかったですよ!

www.asasikibu.com

www.asasikibu.com

  • コメント: 2

こちらも読まれています

  1. 甲府市マンホールカードをもらう/配付場所は甲府市観光案内所(甲府駅南口)

  2. 「風味爽快ニシテ」サッポロの新潟限定ビール!新潟民に愛されるご当地限定ビール

  3. 上諏訪のうなぎ「うな藤」でうな重(松)を食べよう!お手軽リーズナブルに

  4. 温泉寺|上諏訪【御朱印】諏訪湖を一望できる温泉寺!諏訪湖七福神の布袋尊

  5. 『旦過の湯』下諏訪の100%源泉かけ流し温泉!温度は47℃熱めの湯!アクセス・駐車場・入浴料金

  6. 【長野の酒蔵】よしのや『西之門』無料見学&試飲!日本酒・梅酒・味噌・甘酒の蔵元「善光寺の酒」やっぱり1本買いました

  7. 諏訪の酒蔵『酒ぬのや本金(ほんきん)』飲みやすい「からくち太一」は日常に溶け込むお酒

  8. 「うその餅」太宰府の梅園菓子処で変わった和菓子を買ってみた!木鷽・土うそ入り

  9. 松本城の御朱印がもらえる場所を解説する!御朱印帳は?

  10. 『タケヤ味噌(諏訪)みそ会館』100円味噌汁&ごまみそソフトクリームが旨い!

  11. 箱根のお土産で日持ちするものといえば『箱根ラスク』グランリヴィエール!多くのフレーバーで箱根土産の新定番

  12. 箱根縁結び『九頭龍餅』をお土産に!源泉かけ流しの足湯にも入ろう

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • けだまとりこ

    鐘鳴らし忘れました!次回は必ず一人で鳴らしてみせます!
    夢小路はお酒飲み人にはたまらないんだろうなと、下戸が通り過ぎました( ゚Д゚)

      とりあえず次は鐘鳴らしといてください笑
      地酒美味しいですけど、デザートとかアイス類も美味しいですよね。
      久しぶりにまた行きたいなぁ…。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…