神社仏閣
歴史を感じる旅がしたい
-
日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝
輪王寺本堂日光山輪王寺は、世界遺産「日光の社寺」を構成する寺社の一つです。日光山は766年に勝道上人(しょうどうしょうに…
-
早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ
南信州の駒ヶ根市にある「光前寺(こうぜんじ)」は、庭園が国名勝に指定されていて、早太郎伝説の地としても有名です。天然…
-
亀戸七福神巡りのコース詳細解説!授与品(色紙・御朱印)・見どころ・散策マップ…
亀戸駅から六ヶ所の寺社を巡る亀戸七福神は、歴史ある細い路地をゆっくり散歩しながら、1時間半~2時間程度で楽しめます。色…
-
柴又七福神巡りのコース詳細解説!授与品・見どころ・散策マップ(東京都葛飾区)…
風情ある街並みや賑わいを楽しめる「葛飾柴又」。毎年1月には、柴又七福神めぐりが開催されています。比較的、簡単に短時間で…
-
法曹関係者に大人気!宇奈月神社の御朱印と権利濫用守りをご紹介|黒部市の宇奈月…
宇奈月神社「権利ノ濫用除お守り」と御朱印黒部市の宇奈月温泉にある「宇奈月神社」をご紹介します。宇奈月温泉といえば、法…
-
山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ
「山寺やまでら(立石寺りっしゃくじ)」は、長い階段の先にある絶景が多くのメディアで取り上げられるなど有名なお寺です。…
-
【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押さないように…
築地駅から徒歩数分、「築地本願寺」をご紹介します。築地本願寺には御朱印がありません。以前はあったとかではなくて、元々…
-
瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る
瑞巌寺ずいがんじは、828年に慈覚大師円仁じかくだいしえんにんが創建した「天台宗延福寺」が由来とされています。その後、一…
-
盛岡南部藩の総鎮守「桜山神社」巨大な烏帽子岩が見どころ
桜山神社は盛岡城の三ノ丸跡にある、南部藩の総鎮守として信仰されてきた神社です。裏手には岩手山がそびえたちます。国の重…
-
毛越寺の御朱印と御朱印帳|世界遺産「平泉」毛越寺庭園を歩こう
毛越寺でいただける御朱印は、通常「薬師如来」1つです。年に1回の摩多羅神祭開催時には、特別御朱印「摩多羅神」の頒布が行…
-
中尊寺の御朱印13種回り方マップ|黄金文化の魅力あふれる世界文化遺産
岩手県の中尊寺には、いただける御朱印が13種類あります(朱印所11ヶ所で13種類です)。中尊寺御朱印回り方おすすめ順金色堂…
-
弘前城の天守閣移動と石垣工事|見学入場OK!見どころ簡単解説
弘前城(ひろさきじょう)は、東北で唯一の現存天守閣です。石垣を修理するため、天守閣は現在本丸の内部側に移動されていま…
-
下諏訪「慈雲寺」御朱印と見どころ!苔の参道が美しいお寺
下諏訪の慈雲寺へ参拝。御朱印の頂き方など詳細。慈雲寺の庭園や五輪塔等見どころも解説しました。住所、アクセス、駐車場な…
-
戸隠神社(中社)の見どころと人気のお守りをご紹介
長野県「戸隠神社」は「中社・九頭龍社・奥社・火之御子社・宝光社」と五社巡りが楽しめます。すべてを巡るために、丸々1日か…
-
永平寺の御朱印と御朱印帳!種類・場所・受付時間|見所「七堂伽藍」めぐり解説
曹洞宗大本山「永平寺えいへいじ」は、福井県の代表的なお寺です。参拝案内もいたるところにありますし、御朱印・御朱印帳・…
-
兼六園内の神社で御朱印?兼六園の歩き方と見どころポイントをご紹介
「兼六園けんろくえん」は、金沢が誇る日本三名園の一つです。前田家5代の前田綱紀が別荘として作庭し始めたのが、兼六園の始…
-
十和田神社の御朱印授与時間と木製御朱印帳|青龍大権現を祀る十和田湖畔の神秘的…
十和田神社は十和田湖のほとりにあり、木々に囲まれている厳かな雰囲気のある神社です。恐山と並んで、東北の二大霊場。1000…
-
洞窟に33体の観音像「岩戸観音堂」交通安全や定山渓温泉発展の願いが込められた…
岩戸観音堂は、小樽定山渓間自動車道(日本2番目の有料道路)の道路工事に命を捧げた人々を祀るお堂です。交通安全や定山渓温…
-
「定山渓神社」御朱印なし|定山渓温泉を築いた美泉定山が合祀される神社
定山渓神社は、定山渓の湯治場を守り、開拓を進めようと力を尽くした7人の入植者が建立したのがはじまりといわれています。5…
-
北海道開拓の始まり「北海道神宮」雪道参道と縁切り鳥居|御朱印と御朱印帳
北海道神宮は1870年7月の北海道開拓使派遣の際に開かれた「北海道鎮座神祭」が起源です。北海道の開拓を祈願して祀った3柱(…
-
湯倉神社の御朱印と御朱印帳!湯の川温泉発祥の地、創建360年の歴史ある神社
湯倉神社は、函館湯の川温泉の発祥の地といわれています。函館駅から函館市電で30分程の場所にある湯倉神社は、松前藩藩主・…
-
幕末ロマンを巡る「箱館奉行所跡」戊辰戦争後140年を経て復元された歴史の舞台…
戊辰戦争で最後の戦場だった五稜郭の一角にある箱館奉行所は、江戸時代のお役所です。元々五稜郭は、1868年の函館戦争で土方…
-
特別史跡「五稜郭跡」の全景を五稜郭タワーから望む、箱館戦争最期の舞台
五稜郭は徳川定家により建造が開始された城郭です。ペリー来航後、日米和親条約締結によって函館が開港するに伴って、防衛上…
-
国指定名勝「鵜戸神宮」御朱印|亀石で運玉試し!岬の奇岩と海景色が素敵な景勝地…
鵜戸神宮は「鵜戸さん」と地元の方に呼ばれて大切にされてきた鵜戸崎岬の先端洞窟の奥に密かにたたずむ神社です。ご本殿が洞…
-
飫肥藩ゆかりの資料が展示「飫肥城歴史資料館」と旧本丸跡の飫肥杉林を歩く
飫肥藩の資料が展示されている飫肥城歴史資料館は、藩主の伊東家ゆかりの品々が220点も見ることができます。甲冑や刀など、合…
-
恋の島、縁結びの青島神社に参拝!古代祭祀の場所・元宮へ足を踏み入れる
青島神社に祀られている山幸彦と豊玉姫が恋文をやりとりしていたことから、ロマンスの場所として縁結びのご利益が信仰されて…
-
初代神武天皇を祀る「宮崎神宮」の御朱印と御朱印帳
宮崎神宮は神武天皇を祀る神社です。神武天皇の父と母(鵜鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)と玉依姫命(たまよりひ…
-
世田谷・代田の鎮守「代田八幡神社」に参拝、オリジナル御朱印帳
代田八幡神社は応神天皇を祀る、代田地区の鎮守です。江戸時代の前期に社殿が現在地に建てられましたが、第2次大戦時に一度焼…
-
太子堂八幡神社のカラフル御朱印とうさぎが可愛い!末社も巡ろう
太子堂八幡神社は世田谷にある神社で境内にある可愛らしいうさぎ(しあわせうさぎと呼ばれる)が特徴の神社です。緑に囲まれ…
-
南九州屈指の見どころ豪華絢爛「霧島神宮」濃緑の森を散策する
県内屈指の格調高い朱塗り社殿の霧島神宮は、濃緑の森に包まれて静かにたたずみます。社殿の装飾も華やかで、県内でも人気の…
-
大隅國一之宮「鹿児島神宮」漆塗りの社殿と県内最大級の木造建築本殿
鹿児島神宮は、大隅地方の一ノ宮神社です。また、全国正八幡の本宮でもあります。山幸彦と豊玉姫を主神として祀っていて、鹿…
-
薩摩一之宮「枚聞神社」御朱印帳と御朱印!薩摩藩主からの厚い信仰を受けてきた神…
薩摩の一之宮である枚聞神社(ひらききじんじゃ)は、交通安全、航海安全、漁業守護の神様として祀られてきた神社です。一之…
-
照國神社と西郷隆盛銅像!島津斉彬を祀る神社を参拝し仁王立ちの西郷どんに会う
照国神社は島津斉彬(28代)を祀る神社として多くの参拝客でにぎわいます。照国大明神の神号を天皇から授かった翌年に社殿が…
-
海の守り神「龍宮神社」浦島太郎と豊玉姫が出会った縁結び神社で海辺の景色を眺め…
龍宮神社は浦島太郎伝説の発祥の地、「浦島太郎が竜宮へ旅立った岬」という伝説が残る有名スポット。薩摩半島の南に突き出た…
-
薩摩藩島津家別邸「仙巌園」桜島を望める名勝地を散策しよう
仙巌園は、島津光久(19代藩主)が作った島津家の別邸です。借景庭園で桜島と錦江湾を景色に取り込んだ、壮大な庭園となって…
-
桂浜の龍馬像と桂浜の竜宮様、海津見神社の御朱印をもらう散策旅
高知観光の定番スポット「桂浜」。月の名所は桂浜…よさこい節にも出てくる有名な場所です。弓状に広がる砂浜と青々と茂る緑の…