Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押さないように注意 | 旅散らかし 旅散らかし

【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押さないように注意


Warning: Undefined variable $nlink in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/functions.php on line 1026

築地駅から徒歩数分、「築地本願寺」をご紹介します。

築地本願寺には御朱印がありません。以前はあったとかではなくて、元々最初からありません。築地本願寺に御朱印がない理由と、代わりの記念スタンプについてまとめます。

築地本願寺には御朱印がない|浄土真宗は「唱えるだけで良い」としているから

築地本願寺の御朱印らしき謎の画像が出回っているのを見かけましたが、築地本願寺には最初から御朱印はありません。

途中でやめたとかではなくて、最初から無いです。それはなぜかご存じでしょうか?

浄土真宗は「お経を唱えるだけで良い」としている宗派です。元々御朱印とは、書いたお経をお寺に納めた印として受け取ったというのが起源です。

「お経を書きましょう」という教えをもたない浄土真宗では、御朱印は相いれないというか、必要とされません。そのため、御朱印は最初からありません。

しかし、お問い合わせが多かったからなのかどうなのかは不明ですが、築地本願寺には「記念スタンプ」が用意されています。

築地本願寺の記念スタンプは全部で3種類!すべて大判でデザインも素敵

築地本願寺で押してきた記念スタンプ3種類です。


「築地本願寺印」御朱印にありそうなデザイン


本堂のデザイン


親鸞のデザイン

大判のスタンプで印影には迫力があります。御朱印で押してもらう、大きめの朱印に似ている感じもします。

拝観料は無料


お堂内は参拝スペースがかなり広い

拝観の料金は無料です。自由に見学することが出来ます。

築地本願寺の記念スタンプ設置場所


築地本願寺の参拝記念スタンプ

記念スタンプ設置場所は、築地本願寺の正面階段を上り、お堂内の入り口付近です。3種類ともここに設置されていました。

お寺の方にお願いして押してもらうのではなく、押したい人が自分で勝手に押して帰るシステムです。

【注意喚起】築地本願寺の記念スタンプを御朱印帳に押すと後で後悔するかもしれません


編集長のスタンプ帳、シロクマノートを使っている

築地本願寺のスタンプコーナーで、持参の御朱印帳に記念スタンプを押している人を非常にたくさん見かけました。少々注意喚起として書いておきます。

個人的にはどこに押しても他人の勝手だと思っておりまして、本人のやりたいようにやればそれで良いと考えているのですが、寺社によってはそうもいかないところもあります。

御朱印帳を突き返されたり小言を言われたり?

稀に「御朱印以外の、例えばこういった記念スタンプ等が押してある御朱印帳には、御朱印をしません」と突き返す寺社もあります。

また、御朱印しないとまでは言わなくても、少し嫌がったり、多少の小言を言ってくる寺社も、あったり無かったりします(御朱印は記念スタンプじゃない、一緒にするなといったお叱りを受ける可能性)。

色々と空気が分かっているうえで、それでもまとめておきたいからあえて御朱印帳に押す、というのは別に自由かと思います。

しかし御朱印を始めたばかりの方で、まだよくマナーや空気感がわからないという方は、御朱印以外のものは何でも、御朱印帳に押したり書いたりしないようにしといた方が無難でして、のちのち後悔しないかなと思います。ご参考までに。

自身はよく、記念スタンプだったら御朱印帳に挟みっぱなしの挟み紙など適当な半紙に押すことが多いです。御朱印帳開くと、だいたいそのまま挟まってまして、それを使います。

そして押した記念スタンプはというと、このようにまとめています。

以上、築地本願寺の御朱印、記念スタンプのお話でした。

築地本願寺の基本情報

所在地東京都中央区築地3-15-1
拝観時間9:00~16:00
駐車場あり(参拝者は無料)

こちらも読まれています

  1. 丸亀城の御城印、石垣崩壊スタンプラリーに参加してみるも未完成【現存木造天守】

  2. 通い詰めてた大好きな渋谷の「人間関係」っていうカフェをレポートする

  3. 秋葉山圓通寺の御朱印|名古屋市熱田の秋葉大権現とは?火の神様の火まつり神事がエグい

  4. 川越まつり会館で本物の山車を見学!豪華絢爛、迫力満点

  5. 私の善光寺観光さくっとルート!御朱印も小布施そばも楽しむ濃厚な一日を実況するよ!善光寺の季節限定御朱印も頂きました

  6. 松本城の御朱印がもらえる場所を解説する!御朱印帳は?

  7. [閉店] 船橋の古民家喫茶店「コピエ」木造トタンの素敵カフェ

  8. とげぬき地蔵高岩寺の御朱印|巣鴨!商店街の塩大福と草餅が旨い!洗い観音、御影のお話も

  9. 出雲大社朝霞教会の限定御朱印まとめ!ひな祭り御朱印、赤口、節分・立春の金文字御朱印など

  10. 【2017ひな祭り限定御朱印まとめ】桃の節句!東京都内周辺編を一覧にしてみました

  11. 山梨「金櫻神社」鬱金桜と水晶お守りが有名な水晶加工発祥の地

  12. 鎌倉まめやは鎌倉お土産に最適!つまみに合うガーリックカシューナッツやフランボワーズピーナッツ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…


Warning: Undefined variable $nlink in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/functions.php on line 1026