Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
あべのハルカスに行ってみたかったのと古潭のぎょうざラーメンが食べてみたかったのと | 旅散らかし 旅散らかし

あべのハルカスに行ってみたかったのと古潭のぎょうざラーメンが食べてみたかったのと

日本一高いビル「あべのハルカス」、何年か前に気付いたら出来ててそのうち行ってみたいなとか思っておりましたが、ついにその機会がやってきました。といっても展望台まで上がる興味までは湧かなかったので手近な16階まで行ってみました。帰りに天王寺駅で古潭というラーメン屋さんにも立ち寄りましたので、そんなのんびりとした大阪旅を記録してみます。

あべのハルカスとあべのべあ

ハルカスは「晴るかす」という古語が由来で「晴れ晴れとさせる」意味を持つ言葉です。その名の通り、最上階からは晴れ晴れとした景色が楽しめる……のかもしれませんが、そこまでのモチベーションが湧かなかったため、無料で入れるゾーンだけ行ってみることに。”ハルカス”なのに、この日はかなり天気が悪かったので展望台に行く気持ちが整いませんでした。一応、最上階まで行く場合は大人1500円かかります。

途中の階までは誰でも入れますし、16階にはお土産コーナーがあるとの情報を得たのでそこまで向かいます。エレベーターはスケルトンでおしゃれ。

▲展望台へのチケットカウンター。

▲あべのハルカス美術館。

16階には展望台へのチケットカウンターがあります。さらに「あべのハルカス美術館」もあります。天気の良い日だったら展望台で景色を楽しみ、悪い日だったら美術館で楽しんでねということなのでしょう。いずれも無視してお土産コーナーへ向かいます。

おみやげコーナーには、あべのべあグッズがたくさん。子供たちが喜びそうかは分かりませんが、かわいい(?)ぬいぐるみやキーホルダー、文房具が一通りそろっています。もちろん美術館に入るには有料ですが、美術館のお土産ショップだけには無料で入ることができます。

観光本の写真でしか見ていませんが、展望台はなかなかおもしろそうな作りになっていて、吹き抜けの天井回廊はまるで空を歩いているかのよう…ということで晴れている日に行った方は疑似空中散歩をお楽しみください。

16階の至る所にキャラクターのイラストや飾りがあり、ついつい撮影してしまいがち。晴れていればここのテラスに出ることもできます。が、雨足が強まってきてしまったのでそそくさと退散です。そのままスタバで数時間記事を書いてから、ラーメンでも食べようかと思い、駅の方へ。

古潭のぎょうざラーメン

天王寺駅付近で人気のラーメン屋さんを調べていたら見つけた「古潭(こたん)」。このあたりではファンが多く、無性に食べたくなって来てしまった…というお客さんも多いようです。口コミの中でもよく見かけたのが「ぎょうざラーメン(醤油)」だったので、それを注文することに。ぎょうざは別のお皿ではなく、ラーメンの中にぶち込まれています。

古潭のラーメンは基本的にしょうゆ味、若干のプラス料金で味噌や塩味にも変更ができます。見た目からは醤油味とはいえこってりしているのかなと思いましたが、食べてみたら割とあっさりしています。そんなスープの味に餃子が思いのほか合い、おいしいです。ハマる人がいるのも分かる気がしましたが、個人的にはそこまで好みではありませんでした。食べ始めてから、自分の好みがとんこつ味だったことを思い出したのでした(完)

▲古潭の外観。

観光スポットをあれこれ詰めない旅もいいかなと。ぶらぶらするだけのゆるめな日もありですね。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 岡山駅ひとり飲み「吉備の國」ままかり寿司と備前伊七をカウンターで頂く夜【岡山郷土料理と地酒】

  2. 福娘発祥の今宮戎神社をのんびりぶらり散歩、十日戎「えべっさん」3日で100万人が来場

  3. 『狼煙(のろし)』豚骨を16時間煮込んだ「らーめん」を食べた@松本駅前|〆にぴったりあっさりした豚骨

  4. 函館朝市で旅前の朝時間を過ごす!海鮮丼と食後の函館珈琲、函館新聞を片手に

  5. 函館塩ラーメンの名店「函館麺厨房あじさい本店」澄んだ透明スープと麩が特徴!ハーフサイズあり

  6. かどやで愛媛の郷土料理「宇和島鯛めし」を食べる

  7. 『龍神あんぱん』は箱根神社の龍神水を使ってるんだって!九頭龍神社の月次祭で奉納・配布される縁起の良いあんぱん

  8. 川越で饂飩を堪能「手打うどん長谷沼」うどん百名店

  9. 香川名物!骨付鳥といえば「寄鳥味鳥」讃岐くらうでぃ片手に独り酒

  10. 草津おしゃれカフェ「茶房ぐーてらいぜ」でモーニング!喫茶店の美味しいトーストと珈琲ですっきりお目覚め

  11. 下諏訪おしゃれカフェ『Eric’s Kitchen(エリックスキッチン)』でモーニング&ランチを食べよう!

  12. 長野にはやべぇ武器みたいなパンがあるらしい!小松の『牛乳パン』が買えて嬉しい回

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…