『新宿山ノ手七福神』をご紹介します。授与品には「御神体と宝船」「御朱印」「色紙」があります。人気の経王寺も含まれているこちらの七福神、参拝所要時間は徒歩で2時間半~3時間なので、比較的参拝しやすい東京都内の七福神です。
全部実際に巡ってきましたので、順路・コースやどんな授与品が頂けるのかなど、参考にしてください。
目次
『新宿山ノ手七福神』
新宿区の神楽坂から歌舞伎町辺りの範囲にある7つの寺社をめぐる七福神です。縁日は、正月に限りません。
新宿山ノ手七福神の所要時間
全て巡って、徒歩で2時間半かかりました。比較的空いていましたので、混雑している日はこれよりもう少しかかるでしょう。
参拝受付時間
9:00~17:00
新宿山ノ手七福神の授与品!『御神体と宝船』『色紙』『御朱印』
新宿山ノ手七福神には、授与品が3種類あります。どれを頂いて巡ろうか迷ってしまいますね。
授与品①『御神体(ご尊像)と宝船』
値段は、ご尊像が各300円、宝船が別途1000円です。他の七福神に比べて、リーズナブルな方です。宝船は木で出来ていて、雰囲気があります。ご尊像もカラフルでかわいいです。
ご尊像の背中には、各寺社の名前が入っています。
授与品②『色紙』
各寺社で300円ずつ納めて、色紙に直に書いていただけます。宝船が書かれていて、その上に御朱印を書いていただけます。色紙でも七福神が宝船に乗っている様子が表現されています。
授与品③『御朱印』
▲経王寺(大黒天)の御朱印
各300円で御朱印を頂いて巡ることもできます。3つも用意されていると、どれにしようか迷ってしまいますよね。
以下、おすすめの順路・コースの通りに、新宿山ノ手七福神の巡り方をご紹介します。書かれている順番通りに巡れば、スムーズに参拝できるかと思います。
新宿山ノ手七福神①毘沙門天『鎮護山 善国寺』
新宿区神楽坂5-36
地図上一番他の寺社から離れていて、外れた場所にあるので、ここをスタートにしました。
善国寺の御朱印
善国寺毘沙門天ご尊像
新宿山ノ手七福神②大黒天『大乗山 経王寺』
新宿区原町1-14
1番目の善国寺から、少し距離があります。善国寺から経王寺間は、電車移動がおすすめです。経王寺は「牛込柳町駅(都営大江戸線)」から徒歩すぐです。
経王寺の御朱印
ダイナミックな字体ですね。
経王寺は節分に限定御朱印も頒布している寺社ですので、気になる方はこちらの記事もご確認ください。
経王寺大黒天ご尊像
新宿山ノ手七福神③辨財天『厳嶋神社』
新宿区余丁町8-5
曲がり角みたいなところにあります。境内はかなりコンパクトです。
さっきの経王寺から、そこそこ離れています。徒歩で移動しましたが、かなりかかって疲れました。ケチらないで電車かバスを使えばよかったです。厳嶋神社以降、残りの5箇所はすべて近場にまとまってますので、徒歩でいいです。
厳嶋神社は、正月期間(~1/7まで)以外は、社務所が開いていません。正月以外に七福神で弁財天の授与品等々を頂きたい方は、西向天神社で行っているそうなので、そちらへどうぞ。
厳嶋神社の御朱印
厳嶋神社弁財天ご神体
新宿山ノ手七福神④福禄寿『大久保山 永福寺』
新宿区新宿7-11-2
永福寺の御朱印
永福寺福禄寿ご尊像
新宿山ノ手七福神⑤寿老人『春時山 法善寺』
新宿区新宿6-20-16
法善寺の御朱印
ご尊像
新宿山ノ手七福神⑥布袋和尚『霞関山 太宗寺』
新宿区新宿2-9-2
太宗寺の御朱印
太宗寺布袋尊ご尊像
塩かけ地蔵
新宿山ノ手七福神⑦恵比寿神『稲荷鬼王神社』
新宿区歌舞伎町2-17-5
一番活気があった神社でした。歌舞伎町ですけど、別に治安悪くなかったです。昼間だからかな。
稲荷鬼王神社の御朱印
鬼王稲荷神社恵比寿様ご神体
以上、新宿山ノ手七福神の7社を順路通りにご紹介しました。授与品とってもかわいいですし、しかも比較的短時間で巡れるちょうど良い七福神だと思います。
この記事へのコメントはありません。