唐津神社といえば、例大祭「唐津くんち」が有名ですね。毎年11月3・4日には唐津の街が非常に賑わいます。白い鳥居が目を引く唐津神社は、創建が奈良時代の歴史ある神社です。
唐津神社の御朱印と御朱印帳
拝殿左手にある授与所で書いてもらいました。「重要無形民俗文化財 唐津くんちの曳山行事」の文字が入っています。唐津神社には境内社が諸々あり、その御朱印を頂いている方も見かけましたので、書き手さんによっては対応してくれるかもしれません(数年前の情報)
▲唐津神社オリジナル御朱印帳の頒布もありました。唐津くんちの曳山デザインです。
拝殿
▲境内には唐津くんちの曳山の大きな絵馬が複数展示されています。
唐津神社には、住吉三神が祀られています。海や航海の神様。
▲狛犬には長いマフラーみたいにおみくじが結ばれています。
境内社
▲廿日恵比寿神社
唐津神社には複数の境内社があります。
- 稲荷神社が3つ
- 鳥居天満宮
- 粟島神社
- 水天宮
- 廿日恵比寿神社
- 壽社
壽社(ことぶきしゃ)
唐津神社の境内社の中でも特に見ておきたいのは「壽社」です。壽社があるのは、全国でも唐津神社だけなのだそう。少彦名神を祀っていて、首から上の守護をしてくれます。頭・目・耳・ノド・鼻・歯・口に難を抱えている人は参拝してみましょう。花粉症とか鼻炎とか顎関節症とか…。
唐津神社へ立ち寄った際には、隣にある「曳山展示場」にもぜひ行ってみることをおすすめします。唐津くんちで使用される14台の曳山を見られます。
この記事へのコメントはありません。