Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
2018年1月4日|三越で干支皿と干支手ぬぐい!日本橋七福神のイベントは今年もやるの? | 旅散らかし 旅散らかし

2018年1月4日|三越で干支皿と干支手ぬぐい!日本橋七福神のイベントは今年もやるの?

f:id:asasikibu:20180210004317j:plain

1月4日に開催されてきた三越の日本橋七福神イベント、意外と告知がネット上でされていなかったりするのですが、結局なんだかんだで毎年開催されています。

三越で最初に受付をしてから、日本橋七福神に参加し、満願すると「干支小皿」「干支手ぬぐい」をプレゼントしてもらえるやつです

毎年1月4日といえば、三越の日本橋七福神イベント

日本橋七福神についてはこちらをどうぞ

日本橋三越×山本海苔店での七福神めぐり参加賞。
絵馬手ぬぐいと干支皿。
あと、オマケに美術館の招待券も付いてきた。
再来週までに観に行かねばな。 pic.twitter.com/EjFKjgEenp

— せばす🎍ちゃん (@tokumi2) 2015年1月4日

今年は私も、その三越イベントに参加しようかなと思って(私は結局1月3日に巡っちゃったんだけど)いろいろと情報収集していました

しかし、ロクな告知は見つからないし、三越の公式HPのお知らせとか見ても、全然載ってないし「今年は無いのかな」と思っていましたところ、

これ、大伝馬町郵便局消印。椙森神社の富くじの消印です♪
1月4日、日本橋三越の日本橋七福神めぐりにTOCOMは協力をさせて頂くことになりました。休憩所としてTOCOMスクエアをご利用いただけますので、是非お立ち寄りくださいね!https://t.co/bXi2kynrTd pic.twitter.com/bPLOG58t1I

— TOCOMスクエア公式アカウント (@tocom_pr) 2016年12月26日

というツイートをようやく発見しました。

これは2016年12月26日に投稿されたものですから、ツイートの中の「1月4日」というのは、2017年の1月4日のことですよね

ですので、2017年は開催されます。

1月4日は日本橋七福神は激混みですので要注意

三越イベント開催の1月4日は、ただでさえ混んでいる日本橋七福神がさらに混みます。

特に小網神社は、混雑がやばいです。三越イベントと関係なく日本橋七福神を巡りたいと思っている人は、なるべく1月4日は避けた方がいいかもしれません。

限定|干支皿・干支手ぬぐいは数に限りがあるので整理券をゲットしないといけません

記念品の干支皿干支手ぬぐいは数に限りがあるので、午後からのんびり巡っても、もらえません。

朝から、日本橋三越前の大行列に並んで整理券をもらわないといけないんです。大変。

三越の日本橋七福神|整理券の配布時間は混雑状況によって早まることがある

以前は、10:30から整理券の配布開始予定だったのに、ちょっと早まって10時から配布になった、みたいなことがあったようです。

絶対に記念品が欲しいという方は、早めに行った方が良さそうですね。

日本橋七福神巡りについてまとめている記事はこちらです。 事前にこちらの記事で予習していくと、もっと楽しめると思います。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 草津温泉巡り!ちょいな三湯めぐり手形でお得に日帰り入浴してきたので比較

  2. 蕾ほころぶ梅めぐり散歩、のどかな春の世田谷観梅名所を歩く

  3. 草津の名物!山びこの揚げまんじゅう150円を食べてみた!ちちやの二色あんもおすすめ【草津饅頭特集】

  4. 青春18切符を盛大に無駄にして満喫した北鎌倉さんぽ!ダイジェスト編

  5. 雑司ヶ谷御朱印巡り!高田氷川神社で月替わり限定御朱印!鬼子母神堂のイチョウが綺麗に紅葉してました

  6. 鎌倉『円覚寺』で2種類の御朱印を!舎利殿は遠かった…見どころ&歴史を解説!座禅とカフェまである

  7. 柴又七福神巡りのコース詳細解説!授与品・見どころ・散策マップ(東京都葛飾区)

  8. 烏森神社ひな祭り限定御朱印の混雑状況・頂き方・注意点など!かわいいピンク御朱印は想像以上の大人気だった

  9. 箱根コーヒー屋の『珈琲牛乳ソフトクリーム』が大人気だった!箱根焙煎珈琲にて

  10. 【御朱印帳人気ランキング鎌倉編(関東)】かわいい&おすすめ!鎌倉のお寺で御朱印巡り

  11. 【烏森神社のお正月限定御朱印】新橋|丁酉、初詣も混雑していました

  12. 東京23区内唯一の渓谷「等々力渓谷」豊かな緑と綺麗な空気の中を散策

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…