Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
青春18切符を盛大に無駄にして満喫した北鎌倉さんぽ!ダイジェスト編 | 旅散らかし 旅散らかし

青春18切符を盛大に無駄にして満喫した北鎌倉さんぽ!ダイジェスト編

青春18切符をわざわざ使ったのに、まさかの鎌倉に到着した旅行記です。

さて、3日前くらいに私はなぜか鎌倉へ行きました。青春18きっぷという魔法のスーパーチケットを衝動的に手に入れた私は、奈良の興福寺へ行くつもりでした。

そう、私は奈良県に行こうと思っていたのです。もしくは行ってみて奈良まで行くのめんどくさくなったら、京都でもいいかと考えていました。

青春18きっぷで北鎌倉散歩

バカみたいに15時間くらいかかる広島と違って、京都奈良ならまあ始発で行かなくてもいいだろうと思い、のろのろと出発。そのまま「大船」までは順調でした。

大船で熱海行きの東海道本線に乗り換えなくては行けなかったのですが、路線図を見てたら、ちょっと数駅先に「鎌倉駅」って書いてあるのが見えました。そう、見えてしまったのです。

途端に「あ、だめだ、鎌倉行きたい」と憑りつかれたように鎌倉のことしか考えられなくなり、鎌倉行きたい欲に呑み込まれた私は、横須賀線に乗って「北鎌倉駅」に華麗に到着してしまいました。

降り立った瞬間、全く青春18切符を活用出来てないけど来てよかったと思いました。

お寺がかなり密集していて思う存分巡れそうだと湧き上がる興奮に一人ニヤニヤしそうになるのをこらえ、出発。

しかし財布があまりにも軽い

出発したのはいいものの、財布の中身を見てみたら、1000円しか入ってなくて引きました。

そもそも、切符1枚と1000円札だけ握りしめて京都奈良へ行こうとするなんて、キモすぎます。実際やってきたのは鎌倉ですが、それでもキモすぎます。

しかも、

御朱印帳を持ってくるのも忘れました。もう私は自分の海馬を信用することはできません。

御朱印帳を忘れたということは、どこかで購入しなければなりませんが、だいたい相場が1200~1500円くらいなので、1000円では足りません。

私はATMを探してさまよう旅人になったのでした。

しょうがないのでそのままダラダラ歩いていると、鶴岡八幡宮の参道付近にスリーエフがあって、そこで無事ATMという金脈オアシスを発見し、再び北鎌倉駅へと戻ることに(所要時間50分)

(後で北鎌倉駅のすぐ近くにファミマがあることに気づいてへこみました)

私が北鎌倉を満喫したルートをご紹介します

  1. 建長寺
  2. 浄智寺
  3. (東慶寺)
  4. 円覚寺
  5. 明月院
  6. 円応寺
  7. 鶴岡八幡宮
  8. 旗上辯財天

私はこんな感じで巡りましたが、これはお金を忘れて最初にATMを探す人用のルートですので参考にしないでください。無駄な動きが非常に多くなっております。

後ほどお金を忘れなかった人用の北鎌倉お寺めぐりルートのまとめをご案内するつもりですので、そちらをぜひご確認くださいね。

▼追記(鎌倉御朱印巡り通常ルート)

www.asasikibu.com

建長寺は御朱印帳が人気です

円覚寺の弁天堂(140段あります)

全然アジサイの咲いてないアジサイで有名な明月院

癒しの浄智寺

円応寺で閻魔さまに囲まれるなど

まだ画像の処理が全部終わってないので、いつもよりあれなんですが、こんな風に満喫して参りました。

ぼちぼち個別に記事をまとめるので、しばらくは鎌倉シリーズをお楽しみください。

鎌倉旅のまとめができあがりました。本編はこちらをごらんください。

  • コメント: 3

こちらも読まれています

  1. 靖国神社の御朱印をもらって遊就館見学をした

  2. 下谷神社の正月限定御朱印と御朱印帳|隆栄稲荷神社も【がーちゃん】

  3. 草津山光泉寺の御朱印と御朱印帳!草津温泉を開湯した行基が作った薬師如来像を祀る

  4. 箱根神社と九頭龍神社の御朱印&御朱印帳!龍神水は飲める!種類・場所・受付時間など参拝ガイド

  5. 東京都内で七福神巡り!授与品詳細(御朱印・色紙・宝船)とおすすめコース一覧

  6. 明月院(あじさい寺)の見どころ!菖蒲やあじさいが綺麗なお寺、御朱印も頂きました

  7. 【年越大祓】アクセス良好の烏森神社で年越大祓御朱印と護符を頂いた!甘酒飴は超ニガテ【新橋の神社巡り】

  8. 日光東照宮「将軍着座の間特別祈祷ツアー」に参加してきた|東武トラベル日光ツアー

  9. 東京23区内唯一の渓谷「等々力渓谷」豊かな緑と綺麗な空気の中を散策

  10. 東京から広島へ!青春18切符の旅【1日徹底ガイド】具体的な乗換時刻と路線

  11. 特急リバティけごん・きぬ乗車記!車内設備と予約方法

  12. 小江戸休日旅、芋菓子片手に蔵の街並みを歩くのんびりした1日

コメント

  • コメント (3)

  • トラックバックは利用できません。

    • mapleheart3

    今日本で沢山の人が御朱印を集めていますよね。私の姉も集めているみたいです。私はなかなか行けないですが、機会があれば行きたいです。先日、スマホの「読者ボタン」の件ありがとうございました。早速設置してみました。

    • asasikibu

    > id:mapleheart3 様
    コメントありがとうございます。
    ぜひ行ってみてください!
    余計なお世話してしまったと思ってあとから消してしまったのですが、参考にしてくださり、ありがとうございます!
    さっそく読者登録もさせていただきました。
    よろしくお願いいたします。(^^)

    • mapleheart3

    いえいえ、そんなことないです。ありがたかったです。実はさっきずっとコメントを探していたんですが、見つからなくて。。。ありがとうございました。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…