Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
姫路城の観光モデルコース徒歩で巡ってきたのでレポートする【白鷺城】 | 旅散らかし 旅散らかし

姫路城の観光モデルコース徒歩で巡ってきたのでレポートする【白鷺城】

 

姫路城内の観光ルートを徒歩で巡ってきたので順番にレポートします。姫路市全体の観光ルートではなくて、姫路城の中のスポットに限りますのであらかじめご了承をお願いします。

本当は姫路城の他にもいろいろ見たかったのですが、例のごとく時間が足りませぬ…。

姫路駅から姫路城へ徒歩で向かう

まずは姫路城からお城まで歩いて向かいます。姫路城口(北口)を出ると、正面に姫路城が見えますのでずーっとまっすぐ。迷うことはないと思います。

 

姫路城観光モデルコース① 桜門橋を渡って大手門から城内へ

 

 

姫路城観光モデルコース② 三の丸から大天守を望む

 

大手門を入ると左手にすぐ三の丸が広がります。現在は芝の調整中で、入ることはできませんので要注意。

まずは三の丸から大天守を眺め、写真を1枚。邪魔するものが無いのでとても綺麗に撮影できます。

姫路城観光モデルコース③ 拝観券を購入し、菱の門へ

 

(上)姫路城の専用拝観券。大人1000円。姫路城と好古園の共通拝観券も販売されていた。

 

 

三の丸を左手に進むと、券売所があります。こちらで拝観券を購入し、中へ入ります。姫路城のお土産屋さんもここにあるので、帰りに立ち寄る人はどうぞ。

100名城スタンプやその他の姫路城の記念スタンプは、券売所の手前左手の管理事務所内に設置されています。

有料ゾーンの手前なので、一応スタンプだけ無料で押して帰ることも可能です。

 

姫路城観光モデルコース④ 三国堀のビューポイント

 

城内の絶景ポイント三国堀です。先程の菱の門をくぐるとすぐです。山と山の谷を利用して作られたスポット。

ここでまっすぐ進むか右手に進むか分かれますが、まっすぐで良いです。全体を時計回りに効率のよいコースで進めました。

姫路城観光モデルコース⑤ 西の丸のビューポイント

 

 

見る角度によって違う姫路城の表情を楽しむのも、一つの観光のポイントです。三国堀を過ぎたら、左手に西の丸・右手に天守閣への道があります。

天守は入ると引き返せない仕様になっているので、先に西の丸に寄ってビューポイントで写真を撮ってから、天守閣へ向かうと良いです。

姫路城観光モデルコース⑥ 狭間の三角と四角

 

坂の上にそびえたつ天守閣と、壁の三角や四角が見どころ。十字紋瓦も有名です。

狭間を通った後にある「水の一門(油壁)」は是非とも見ておきたいスポット。なんと、写真を撮り忘れました…。秀吉時代に造られたもので、唯一残っている塀です。

 

城内のいろんな門を見学しながら、進みましょう。

姫路城観光モデルコース⑦ 天守閣内を巡ろう

 

 

 

姫路城観光モデルコース⑧ 備前丸のビューポイント

 

天守内の見学が一通り終わり、道順通りに進むと到達する備前丸の広場。目の前に大天守を見ることができます。

記念撮影にはもってこいの場所。お手洗いもあります。

姫路城観光モデルコース⑨ お菊井戸

 

備前門をくぐったら、太鼓櫓を横目にお菊の井戸へ向かいます。この辺りでだいたい姫路城内を一周できた形になります。

再び菱の門に戻ってきたら、そこから退出。合わせて庭園「好古園」の見学もされる方はそのまま向かいましょう。

帰りはお土産屋さんに寄ってみよう

出口にちょうどお土産屋さんがあるので、立ち寄りたい人は忘れずに。

 

コーヒーと湯のみ、謎の組み合わせで購入。どちらも数百円程でリーズナブルだったので買ってしまいました。

姫路城観光はこれにて終了。所要時間は1時間半~2時間です。

姫路城周辺には他にも神社仏閣や博物館・美術館などの見どころがあったり、街中で有名なスイーツがあったりします。楽しみたくさん、姫路でした。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 高岡関野神社の御朱印は社務所か拝殿で!越中万葉七福神巡りの大黒天

  2. 【上野の御朱印めぐりルート】上野天満宮!五條天神社や上野大仏、清水観音堂などおすすめルートをご紹介

  3. こんにゃくえんま源覚寺の御朱印が素敵すぎる|由来や鐘の歴史を解説

  4. 『八坂神社』限定御朱印!見どころ7不思議、修学旅行でおなじみ祇園さん!お守り・時間

  5. 岡山神社の御朱印、城の本丸に鎮座していた城内鎮守の社

  6. 恋の島、縁結びの青島神社に参拝!古代祭祀の場所・元宮へ足を踏み入れる

  7. 下諏訪「慈雲寺」御朱印と見どころ!苔の参道が美しいお寺

  8. 【お舟祭り下諏訪2017】長野県|諏訪大社下社春宮から秋宮へお舟が通るよ!

  9. 草津山光泉寺の御朱印と御朱印帳!草津温泉を開湯した行基が作った薬師如来像を祀る

  10. 海の守り神「龍宮神社」浦島太郎と豊玉姫が出会った縁結び神社で海辺の景色を眺める

  11. 鹿苑寺金閣寺の見どころ&特徴!御朱印と御朱印帳

  12. 浅草神社と浅間神社の正月限定御朱印を実際に頂いてきたのでまとめる。混雑状況や値段など

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…