Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
宗像大社沖津宮逢拝所から沖ノ島を望む!海辺の綺麗な景色は格別 | 旅散らかし 旅散らかし

宗像大社沖津宮逢拝所から沖ノ島を望む!海辺の綺麗な景色は格別


Warning: Undefined variable $nlink in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/functions.php on line 1026

Warning: Undefined variable $nlink in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/functions.php on line 1026

宗像大社沖津宮逢拝所は、普段立ち入ることができない沖ノ島にある沖津宮を逢拝(※参拝ではない)できるように作られた場所です。

現在は1か所しかありませんが、以前は複数あったようです。

沖津宮逢拝所

沖津宮は沖ノ島にあります。沖ノ島には普段立ち入ることが出来ないため、大島の端に逢拝所が設けられています。

沖津宮では神職の方が365日欠かさず毎日祈祷をされています。宗像の神職さんが協力して、交代で勤めているそうです。

「墺嶋拝所」と書かれた石碑

「沖島」を拝む場所、という意味でしょうか。「墺嶋拝所」と書かれた石碑があります。

沖津宮逢拝所の鳥居

境内からは海が望める

沖津宮は田心姫神をまつる神社です。沖津宮がある沖ノ島は女人禁制です。入れるのは男子のみですが、さらに一般人が入れるのは大祭時だけです。

そして参拝希望男性も全員が行けるわけではなく、抽選があります。大祭の日に沖ノ島へ行けない女性や、抽選に外れた男性らは、この逢拝所でお参りをするそうです。

「逢拝(=遥拝)」とは、遥か遠くから拝むことを指します。

沖ノ島は大和朝廷が4世紀後半頃から、500年間に渡って国家的祭祀を行ってきた場所です。

そのため数多くの品々が沖ノ島から発掘されています。辺津宮の神宝館には、出土した8万点もの国宝が収蔵・展示されています。

辺津宮の神宝館

沖津宮逢拝所と広がる海景色

海のへりまでやってきました。目の前に広がる海。

遥拝所の脇道からは海岸に出られます。

海岸は流れついたゴミが多く、あまり綺麗とは言い難い状態ですが、天気の良い日には広大な海景色が広がります。

沖ノ島「沖津宮」について

沖ノ島を歩く宗像の神職の方

沖ノ島及び沖津宮は通常見ることができない場所ですが、辺津宮の神宝館で開催されていた特別展の中に、写真家の方が撮った沖ノ島の写真展示がありました。

沖津宮の本殿

鬱蒼と茂る緑の中に佇む沖津宮の本殿は神秘的です。

沖津宮逢拝所の御朱印

左側が沖津宮逢拝所の御朱印

沖津宮逢拝所は無人ですが、御朱印はあります。いただける場所は、同じく大島にある「中津宮」の授与所です。

沖津宮は “参拝” するのではなく “遥拝” することから、沖津宮の御朱印には、通常「参拝」と書かれる部分が「逢拝」になっているのが特徴です。

沖津宮逢拝所のアクセス

神湊港ターミナルからフェリーで大島へやってきました。大島港からすぐの中津宮へ参拝した後、レンタサイクルで沖津宮逢拝所へ向かいます。

15分程度の距離ですが、坂道のアップダウンが結構キツいので、少し余裕を持った見積もりにしておいた方がよいでしょう。

道は特段分かりにくいこともなく、ほぼ道なりに行けば到着です。

宗像大社沖津宮逢拝所の基本情報

こちらも読まれています

  1. 名古屋城100名城スタンプ設置場所と時間!スタンプラリー【名古屋城で押せるスタンプまとめ】

  2. 倉敷阿智神社の御朱印と御朱印帳、藤実お守りと岡山県天然記念物

  3. 「萬宿 鳩麦荘(ハトムギソウ)」唐津ゲストハウスに宿泊してみたレポート&口コミ/佐賀県

  4. 国指定名勝「鵜戸神宮」御朱印|亀石で運玉試し!岬の奇岩と海景色が素敵な景勝地

  5. 天然記念物「鬼の洗濯板」8km続く波状岩沿いを歩く!地質変動と自然の不思議

  6. 北ノ庄城の天守と支城/柴田神社御朱印と御朱印帳(福井市)資料館で福井城との関係を学ぶ

  7. 【御茶ノ水御朱印めぐり決定版】10社まとめ!1日でお茶の水から神田、本郷方面へ歴史を巡りつくす散策プラン

  8. 日光東照宮「将軍着座の間特別祈祷ツアー」に参加してきた|東武トラベル日光ツアー

  9. 雑司ヶ谷御朱印巡り!高田氷川神社で月替わり限定御朱印!鬼子母神堂のイチョウが綺麗に紅葉してました

  10. 「定山渓神社」御朱印なし|定山渓温泉を築いた美泉定山が合祀される神社

  11. 【節分の限定御朱印】2017年版!関東・東京都内編まとめ

  12. 和歌の浦を歩く|山部赤人が詠う玉津島神社と鹽竈神社の輿の窟

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…


Warning: Undefined variable $nlink in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/functions.php on line 1026

Warning: Undefined variable $nlink in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/functions.php on line 1026