Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
玉藻公園の高松城跡を見学、披雲閣にて瀬戸内芸術祭のイベントが開催 | 旅散らかし 旅散らかし

玉藻公園の高松城跡を見学、披雲閣にて瀬戸内芸術祭のイベントが開催

 

香川県高松市、玉藻公園内にある高松城跡を散策。JR高松駅・琴電高松築港駅から徒歩で向かいます。玉藻公園の隣には高松港があって、こちらも散策にはうってつけ。高松港をフラつき、城跡を見学、西入口近くの徳島ラーメンを食べる、そんな1日でした。

この日は城内の披雲閣が瀬戸内国際芸術祭のイベントに使われていて、ちゃんと見学できなかったのが少し心残りでした。芸術はわからん。

玉藻公園、高松城跡に向かう

 

天気が良くて写真の撮り甲斐があるな、なんて思いながら高松城へ向かいます。玉藻公園入口に到着すると思ったよりも人の気配があり、お城の見学にしては賑わっている雰囲気。

どうやらイベントが開催中で、瀬戸内国際芸術祭なる催し物が城内スペースで開かれている模様。あんまり賑やか過ぎたら嫌かもしれない、とか身勝手なことを考えつつ(やっぱり混雑していた)中へ。

(上)玉藻公園(高松城跡)入園券。大人200円。

 

西入口から入ると、さっそく乗船案内所の看板。お堀の周りを遊覧する舟、大人500円でした。船酔いを気にして辞めておきましたが、記念にピンバッチ的なもの(各自確認)がもらえるらしい。カップルのデートや家族サービスにどうぞ(適当)。

天守閣跡と復元への期待

 

二の丸から歩いて鞘橋を渡り、天守台跡へ。復元された石段を登ると、美しい掘りとその向こうに高松港が広がります。高さはそれほどありませんが周囲の自然が綺麗なため、景色も楽しめました。お堀を遊覧する舟も見下ろせます。

平成17年から修復工事を開始、発掘調査で当時の礎石ががっつり発見され、どうやら今後天守台の復元にも期待がされてるそうです。現在は跡地だけですが、ここに復元天守が建つとなれば、香川の観光もより一層充実したものになる予感。これは楽しみ。

琴電と高松城の艮櫓 ~電車のある景色~

 

高松城にはさらに別の楽しみ方もあります。それは電車との景色。東入口から艮櫓うしとらやぐらが見えまして、そのすぐ横に琴電の線路が敷かれています。タイミングを計れば、電車とお城を同時に写真に収めることができます。

電車にも写真にも詳しくありませんが、いち観光名所として見てみるといいかも。

 

高松城をもろもろと散策する

 

 

 

披雲閣と瀬戸内国際芸術祭2019 ~SETOUCHI TRIENNALE~

披雲閣およびその前の広場で瀬戸内国際芸術祭のイベント関連の催しが開催されていました。食べ物飲み物の屋台が出ていたり、なんとなく芸術かじってる系(?)の服装が独特な方々が多かった。一応、披雲閣には入場料を払って入ってみたものの、物販会場になっておりました。デザフェスみたいなノリです。

デザインフェスタ44へ初潜入レポート!デザフェス戦利品のシュールかわいいステッカーをお披露目する

何だかよく分からない間に手にスタンプを押され(後で聞いたら、再入場可のスタンプだった)それなりに見学してみましたが、芸術や美術は、私にはよくわかりませんでございました。すみません。

 

高松港もおすすめ

 

玉藻公園のお隣にある港もおすすめです。小豆島等々、四国と本州の間にある島々へ向かうフェリーが出入りしています。

高松城見学、思ったより歩いたので疲れました。あとから知ったのでこの時は使えませんでしたが、合わせて栗林公園に行かれる場合、電車やバスで行ってもいいですけど天気が良ければレンタサイクルが個人的には一番便利だと感じました。

公共交通機関の時刻表に振り回されずに済みますし、徒歩だと微妙にキツいです。レンタサイクルは高松駅の地下駐輪場にて、行きずりの観光客でも利用できますのでおすすめしておきます。

特別名勝「栗林公園」香川県高松市の文化遺産を散策してきた

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 『諏訪高島城』復興天守閣から諏訪の町を見渡す!登城記念スタンプあり!高島城周辺ランチとカフェ

  2. 【高知ひとり酒】郷土居酒屋「食事処あおき」名物ウナ丸と塩タタキをダバダ片手に!女将さんと安らぎトークで癒される

  3. 那古野神社(名古屋市)の御朱印と御朱印帳!ご利益は延命長寿!駐車場やアクセスなど

  4. 日光東照宮の御朱印まとめ!御朱印帳・御朱印帳袋、拝受場所や種類【本社・奥宮・鳴龍】

  5. 花園稲荷神社の御朱印【新宿総鎮守】酉の市が断然おすすめ!境内社の芸能浅間神社も要チェック

  6. 特別名勝「岡山後楽園」城を景色に借りた大名庭園を散策【日本三名園】

  7. 太宰府天満宮の鷽鳥みくじ&天開稲荷に参拝してみた!宝物殿と九州博物館も併せて太宰府の史跡散策

  8. 温泉寺|上諏訪【御朱印】諏訪湖を一望できる温泉寺!諏訪湖七福神の布袋尊

  9. 『魚津神社』御朱印/越中魚津・富山県魚津市の歴史ある神社

  10. 石川護国神社の御朱印とスタンプ 加賀の英霊を祀る静かな神社

  11. 初代神武天皇を祀る「宮崎神宮」の御朱印と御朱印帳

  12. 名古屋で御朱印巡り!人気の神社仏閣へ参拝!限定の豊国神社御朱印や大須観音骨董市、熱田神宮と秋葉大権現~【名古屋旅2日目】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…