Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
旧済生館本館(山形市郷土館)霞城公園内にある明治初期洋風建築 | 旅散らかし 旅散らかし

旧済生館本館(山形市郷土館)霞城公園内にある明治初期洋風建築

山形市郷土館は、霞城公園(山形城)内にある博物館です。旧済生館本館とも呼ばれていて、国指定重要文化財です。外観も内観も、洋風な建築が素敵です。

旧済生館本館について

元々、山形県立病院(後に山形市立病院)として利用されてきました。そのため館内には当時の医療機器が展示されています。明治時代に病院として利用され、昭和42年に七日町から現在の場所へ移築、郷土館として展示されるようになりました。

当時の館医であったアルブレヒト・ローレツ博士の像がありました。ドイツ医学を普及させるため、明治13年頃に活躍された方です。

見学は無料です。

写真撮影

中央の庭や建物の撮影はOKですが、各部屋の展示品の撮影は不可です。ただし、第8室の医務室だけは展示品を撮ってもOKです。

特徴的なデザインの中庭

囲まれた中庭は、中央の緑と吹き抜けの青空が綺麗です。

唯一、展示品の撮影OKになっている第8室

見学

館内は、第1室からぐるりと一周まわって見学できるようになっており、各部屋に展示品があります。2階も見学可能です。

入口にあった立て看板。昔使っていたものだろうか

ステンドグラスの小窓

山形市立郷土館の記念スタンプ。入口付近に設置

山形市立郷土館の基本情報

  • 見学料:無料
  • 開館時間:9:00~16:30
  • 休館日:12月29日~1月3日

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 【山形だし蕎麦】山寺参道の老舗蕎麦屋「美登屋」で参拝前後の腹ごしらえ

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 「札幌時計台」なぜ有名?日本最古の時計塔はがっかりスポットではない!

  4. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  5. 八戸港の名物市場「八食センター」創業40年以上、地元住民を大切にしてきた市場で新鮮魚介を満喫

  6. 会津「隠れ家ゲストハウス」宿泊レポート

  7. 毛越寺の御朱印と御朱印帳|世界遺産「平泉」毛越寺庭園を歩こう

  8. 岩手一関駅弁「平泉うにごはん」うにとイクラを敷き詰めた豪華弁当

  9. 中尊寺の御朱印13種回り方マップ|黄金文化の魅力あふれる世界文化遺産

  10. ポーツマス条約と日露戦争終結「小村寿太郎記念館」で明治時代の外交舞台を学ぶ

  11. 阿波おどり会館で徳島伝統文化・阿波踊りに触れる!何なら踊らされる【一番明るい人が優勝】

  12. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野・東京国立博物館)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…