Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
金澤神社の御朱印と御朱印袋/受付時間|兼六園内にある学問の神様、金沢の由来「金城霊沢」も必見 | 旅散らかし 旅散らかし

金澤神社の御朱印と御朱印袋/受付時間|兼六園内にある学問の神様、金沢の由来「金城霊沢」も必見

兼六園内にある「金澤神社」は、学問の神様である菅原道真公を祀る神社です。兼六園の見学と同時に参拝もできるので、立ち寄りやすいスポットです。近くには、「金城霊沢」という”金沢”の地名の由来になった場所もありますので、こちらも見どころです。

金澤神社の御朱印と御朱印帳袋 値段

金澤神社にはオリジナルの御朱印帳袋があります。袋というより布製カバーといった方が正確かもしれません。値段は1000円です。鳳凰が描かれた御朱印帳も頒布しています。この鳳凰は金澤神社の拝殿、てっぺんの部分に実際にあしらわれているものです。参拝した際には、実物も見てみましょう。

こちらは、金澤神社の御朱印です。金箔がついていて、さすが金沢。栞がおまけでついてきます。

▲金澤神社の御朱印や御朱印帳袋は、拝殿右手の授与所で頂ける。

金澤神社への参拝目的で退園→兼六園に再入場できる

兼六園の随身坂口から向かうことのできる金澤神社ですが、兼六園の有料ゾーンから少しはみ出た位置にあります。兼六園を巡っていて、その途中で金沢神社へ参拝する場合、兼六園のチケットを見せれば再び随身坂口から再入場ができます。観光がしやすいように配慮されています。

▲学問の神様を祀っていることから、合格祈願のお願い事がたくさん掛けられている。「がんばれ受験生!」と書かれた大きな絵馬の下には北國銀行のマーク。地元企業からの応援絵馬。

学問以外にも、商売繁盛や災難除けのご利益があると信仰されています。

▲拝殿。ちょうど鳳凰の部分がばっちり写ってなくて申し訳ない。

金城霊沢は金沢の地名の由来

f:id:asasikibu:20180825173607j:plain

金澤神社には金城霊沢きんじょうれいたくという泉があります。芋掘藤五郎という人物がここで砂金を洗っていたことから「金洗沢かなあらいのさわ」と呼ばれていました。これが「金沢」の地名の由来といわれています。洗った砂金を貧しい人々に与えていたという伝説も残っています。

金澤神社の参拝情報

  • 時間:終日開放
  • 拝観料:無料

  • コメント: 7

こちらも読まれています

  1. 咲き誇る花菖蒲!諏訪大社下社春宮の「あやめ奉献奉告祭」が素敵すぎる

  2. 【年越大祓】アクセス良好の烏森神社で年越大祓御朱印と護符を頂いた!甘酒飴は超ニガテ【新橋の神社巡り】

  3. 玉藻公園の高松城跡を見学、披雲閣にて瀬戸内芸術祭のイベントが開催

  4. 南部酒造「花垣」福井・奥越前の城下町で湧き出る名水を使った地酒

  5. 猿江神社の限定御朱印|正月御朱印は1月限定です!見どころは干支の大絵馬

  6. 朱色が鮮やかな八幡造り伊佐爾波神社!道後温泉の守り神

  7. 善光寺七福神巡りの回り方!授与品(色紙・御朱印・宝船)・見どころ・散策マップ(長野県)

  8. TABICA(たびか)の評判!東京でお寺の土仏教室|作り方を体験してきた!クーポンギフトコードで割引参加する方法

  9. 「丸岡城」スタンプの場所と見どころ/所要時間

  10. 十和田神社の御朱印授与時間と木製御朱印帳|青龍大権現を祀る十和田湖畔の神秘的神社

  11. 鎌倉と北鎌倉の御朱印巡りおすすめコースマップまとめ!神社お寺の楽しい巡り方!

  12. 四天王寺七宮「堀越神社」ご神木と摂社を見て周ろう!徳川家康ゆかりの社

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…