Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽しむ。見頃と見どころ案内 | 旅散らかし 旅散らかし

降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽しむ。見頃と見どころ案内

大藤

栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」は、四季折々のお花を楽しむことができる人気の観光スポットです。毎年4月中旬~5月中旬頃に見頃を迎える藤の花が特に魅力的。有名な大藤だけではなく、八重藤・きばな藤・白藤のトンネルなど溢れんばかりの藤の花が園内に咲き乱れます。

思う存分、藤の花を楽しめる「大藤まつり」見頃4月中旬~5月中旬

パーク入口にも素敵な白藤

足利フラワーパークでは、藤が見頃の4月中旬~5月中旬に「ふじのはな物語~大藤まつり~」が毎年開催されており、350本以上の藤の花と5000本以上のツツジが咲き乱れます。

大藤まつり開催中の園内、藤の花をご紹介します。

大藤

大藤

あしかがフラワーパークのメインは「大藤」です。樹齢160年で、栃木県の天然記念物に指定されています。パークの中央に2本の大藤が並んでおり、藤棚の下を歩いてくぐることができます。迫力満点の大藤に目を奪われること間違いなし。

藤棚の下を通る人々

八重藤(天然記念物)

八重黒龍の八重藤(栃木県の天然記念物)

白藤のトンネル(天然記念物)

古い木が絡み合って現在の姿に
純白のトンネルは全長80m
園内にはその他にも白藤がたくさん観られる

白藤の滝

きばな藤

きばな藤のトンネル(全長80m)
きばな藤は日本の気候では育てることが難しいといわれている

うす紅藤

映画「今夜、ロマンス劇場で」ロケ地になったうす紅藤の橋
うす紅藤の橋(横から)

うす紅藤の橋は「今夜、ロマンス劇場で(2018年)」という映画のロケ地です。この橋の上で綾瀬はるかさんが可憐に踊り、坂口健太郎さんがそれをカメラに収めるというシーンが映画中にあります。

うす紅藤の棚

大藤ライトアップが幻想的すぎる!神々しい藤の花に見惚れる

大藤ライトアップ

4月中旬~5月中旬までの「大藤まつり」開催期間中、園内はライトアップされ、光り輝く藤棚を鑑賞することができます。時間帯は、16:30~20:30(土日祝21:00まで)です。大藤のライトアップは、日本夜景遺産にも認定されています。

大長藤
大長藤(ライトアップされた藤が水面に反射してより幻想的な雰囲気に)
異世界感があります
うす紅藤の橋のライトアップ
白藤の滝のライトアップ
うす紅の藤棚ライトアップ

藤の他にも園内には溢れんばかりのお花

ハイビスカス

藤の花の他にもたくさんのお花が楽しめます。

藤の香りが楽しめる「藤ソフト」と佐野名物で腹ごしらえ

藤ソフト(350円)

あしかがフラワーパークに来たら、ぜひ食べておきたいのがご当地ソフトクリーム。藤の花の香りが楽しめる「藤ソフト」は人気の商品です。ジェラート風で案外食べやすく、美味しいですよ!花の香りを抑えたい方は、バニラとのミックス味もあるのでそちらがおすすめです。

売店メニュー

その他、佐野名物の「佐野ラーメン」「イモフライ」、足利名物の「ポテト入り焼きそば」などご当地B級グルメも楽しめます。

あしかがフラワーパークのおみやげ

あしかがフラワーパーク藤サイダー
あしかがフラワーエール

あしかがフラワーパークでは、藤にちなんだ商品が目白押し。藤サイダーやフラワーエールなどのご当地商品が人気です。他にも藤の香りのするハンドクリームや化粧品、お子様向けのおもちゃやぬいぐるみも売っています。

個人的なおすすめは、藤の傘です。せっかく来たのに雨だと残念な気持ちになりますが、あしかがフラワーパークでは藤の花をデザインしたステンドガラス風のビニール傘が販売されています。とっても素敵で気分も晴れますのでおすすめです。折り畳み傘の販売もあります。

あしかがフラワーパークの歴史

現在あしかがフラワーパークにある大藤は、元々足利市中心部にありました(1991年当時)。当時から根回り3m60cm・棚面積600㎡もあり、大変立派な藤でしたが、街の再開発のために移動せざるを得なくなってしまいました。

今まで幹直径1m以上の藤移植に成功した前例が無い中で行われましたが、無事に成功し現在に至ります。日本で初めての移植成功でした。延べ2000人が大藤の移植に携わったといわれています。

あしかがフラワーパークの基本情報・アクセス

  • 所在地:栃木県足利市迫間町607
  • 営業時間:時期によって変動。公式サイトをご確認ください
  • 入園料:時期によって変動(500~2200円)
  • 定休日:毎年2月の第3水曜と木曜、12月31日は休園
  • 注意点:ペット連れ入園は禁止
  • 公式HP:https://www.ashikaga.co.jp/index.html

入園料は時期によって変動

入園券

あしかがフラワーパークは花の見頃によって園内の様子が変わる為、時期によって入園料が大幅に変動します。最も安い時期は大人500円で入れますが、藤の見頃になると大人2200円まで上がります。

開園時間も変動するので、行く前に公式サイトで確認しておくことをおすすめします。

こちらも読まれています

  1. 「六義園」紅葉ライトアップが美しすぎた!和歌の浦を模した特別名勝の大名庭園で幻想的な夜を過ごす

  2. 咲き誇る花菖蒲!諏訪大社下社春宮の「あやめ奉献奉告祭」が素敵すぎる

  3. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカル列車の旅

  4. 『PRECIOUS(プレシャス)東大前本郷店』U29大学生カフェ自習室に行ってみた!電源Wi-Fi完備でドリンク1杯無料&持ち込みOK

  5. 鎌倉と北鎌倉の御朱印巡りおすすめコースマップまとめ!神社お寺の楽しい巡り方!

  6. 千寿七福神の素敵な授与品(色紙・御朱印・ご神体)と神社を紹介する!値段や巡り方など

  7. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  8. 【皇居の財布情報まとめ完全版】皇居東御苑売店!財布の値段・色・種類を解説、皇居お土産は大手休憩所売店で!

  9. 草津の湯畑ライトアップは何時まで?幻想的な光景【画像】美しい光に癒されよう

  10. 小石川大神宮の御朱印!後楽園|伊勢神宮と深い関わりのある小石川大神宮を参拝

  11. 小江戸ビール、川越の名産・薩摩芋で作った琥珀色の紅赤を一杯

  12. 亀戸七福神巡りのコース詳細解説!授与品(色紙・御朱印)・見どころ・散策マップ(東京都江東区)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…