瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

瑞巌寺ずいがんじは、828年に慈覚大師円仁じかくだいしえんにんが創建した「天台宗延福寺」が由来とされています。その後、一度滅びますが、臨済宗「円福寺」として再度開山されます。

戦国時代を経て再び没落しますが、伊達政宗によって「瑞巌寺」として再興されました。1000年以上の歴史を持ち、大切にされてきたお寺で、伊達家の菩提寺です。本堂と庫裡(台所のこと)が国宝指定されています。

江戸時代に伊達政宗によって再建された瑞巌寺


瑞巌寺総門

平安時代につくられた瑞巌寺(円福寺)は、戦国時代を経て衰えていきました。江戸時代の始め(1609年)に、仙台を治めていた伊達政宗が大伽藍を完成させ、再建をはかりました。数々の粋な建物は、国の重要文化財に指定されています。本堂と庫裡くりは国宝です。

日本三景のひとつでもある松島は、瑞巌寺を含めて当時から景色の美しい場所として、よく知られた場所でした。ここに伊達家代々の菩提寺を作りたいという伊達政宗の思いは強く、宮大工に土足を禁止したり、落とした釘を使わないように命じたり、かなり力を入れていたと考えられる逸話が残っています。


瑞巌寺の御朱印所、五大堂の御朱印もこちらでいただける


瑞巌寺のオリジナル御朱印帳は1200円

瑞巌寺では、瑞巌寺の御朱印の他に、五大堂の御朱印も頒布しています。慈覚大師の四寺をめぐる四寺廻廊の結願記念色紙には「鼎」の漢字が書かれています。

四寺廻廊

松尾芭蕉が巡ったとされる慈覚大師円仁が開いた東北地方の四寺をめぐる巡礼です。結願したら、最後のお寺で記念色紙がもらえます。(かっこ内)は最後にもらえる色紙に記載されている漢字です。

  • 平泉中尊寺(尊)
  • 平泉毛越寺(夢)
  • 松島瑞巌寺(鼎)
  • 山寺立石寺(忍)


瑞巌寺の拝観券(大人700円)


中門、柿葺で作られている

安土桃山文化を伝える国宝

国宝である本堂に入ると、きらびやかな襖絵に目を奪われます。極楽浄土を表した「室中孔雀の間」にある襖絵は復元ですが、現物は宝物館に収められています。天井の凝った造りにも注目です。


瑞巌寺本堂(国宝)


瑞巌寺庫裡(国宝)

本堂と庫裡は、回廊でつながっています。中でも「上段の間」の豪勢なふすまは見どころです。おくの細道の最中、瑞巌寺を訪れた松尾芭蕉が「金壁荘厳光を輝…」と詠んだ場所でもあります。

庫裡は、お寺の台所にあたる場所です。屋根の上にさらに小さい屋根が乗っかっており、これを煙出しといいます。毎日の生活に使う実用的な場所でありながら、建物には唐草や花の彫刻があしらわれています。伊達政宗の美意識がうかがえる建築物です。

瑞巌寺の宝物殿「青龍殿」

青龍殿には、瑞巌寺に関する重要な資料が収蔵されています。収蔵された資料数は、およそ30000点にも及びます。入口で購入した瑞巌寺の拝観券でそのまま見学できます。


伊達政宗


相馬義胤(そうまよしたね)

青龍殿では、企画展が開催されることもあります。この日は「武将画展」が開催されていました。有名な戦国武将たちがイケイケな感じで描かれ、展示されており、多くの人でにぎわっています。

参道に広がる洞窟遺跡群


岩窟内部には数々の石碑や仏像が安置されている

瑞巌寺の総門から本堂へ向かう道には、洞窟遺跡群があります。供養所として使われていた洞窟が今も残る貴重な遺構です。

東北地方最古の桃山建築「五大堂」とすかし橋

瑞巌寺から徒歩3分程度の場所に、五大堂があります。807年に坂上田村麻呂さかのうえのたむらまろが建てた毘沙門堂があり、瑞巌寺を開山したときに五大明王像をここに安置しました。これが五大堂の由来です。

坂上田村麻呂は何をした人?
平安時代の武将で、征夷大将軍せいいたいしょうぐんとして朝廷と敵対していた蝦夷(現在の東北地方)を討伐した人物です。たびたび東北に来ていたので、東北には坂上田村麻呂関連の建築物が残っていたりします。
「征夷大将軍」とは、蝦夷討伐の為に組織された軍隊の大将のことで、大和朝廷の役職名です。いざという時に、臨時で置かれる役職でした。


五大堂

五大堂に向かって架けられた赤い橋は「すかし橋」といいます。写真の通り、橋がすかし構造になっています。五大堂は、島全体が聖域として大切にされてきました。

参拝前に気を引きしめてもらうため、あえてこのような造りの橋をつくり、自分の足元をよく見させながら参拝客を渡らせたといわれています。

五大堂は拝観無料ですが、日が暮れると橋の入り口が閉じられてしまい、見学できなくなりますので注意してください(17:00頃)。

瑞巌寺の基本情報

拝観料大人700円
小人400円
開館時間8:00
閉館時間17:00(4月~9月)
16:30(3月と10月)
16:00(2月と11月)
15:30(12月と1月)

  • コメント: 1

こちらも読まれています

  1. 花園稲荷神社の御朱印【新宿総鎮守】酉の市が断然おすすめ!境内社の芸能浅間神社も要チェック

  2. [閉店] 明治時代の蔵!七日町のクラガーデンコーヒー(KULA GARDEN COFFEE)

  3. これだけ読めば御朱印が始められる!マナーや知っておきたいこと、御朱印帳の買い方・値段【御朱印始めたいけど不安な人へ】

  4. 国指定名勝「鵜戸神宮」御朱印|亀石で運玉試し!岬の奇岩と海景色が素敵な景勝地

  5. 名古屋といえば熱田神宮は外せない!御朱印は3種類、別宮も忘れずに参拝しよう【熱田さん】

  6. 宗像大社中津宮は七夕伝説発祥の地、湍津姫神を祀る県の有形文化財に参拝

  7. 御朱印帳手作りワークショップでお神輿を見ながら自作手ぬぐい御朱印帳にチャレンジした件!

  8. 出雲大社朝霞教会の限定御朱印まとめ!ひな祭り御朱印、赤口、節分・立春の金文字御朱印など

  9. 八戸港の名物市場「八食センター」創業40年以上、地元住民を大切にしてきた市場で新鮮魚介を満喫

  10. 川越熊野神社で縁結び祈願、茅の輪くぐりと御朱印の種類

  11. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  12. 【鷽替え2018】鷽が頂ける東京都内周辺神社総まとめ特集!鷽替え神事限定御朱印

コメント

  • コメント (1)

  • トラックバックは利用できません。

    • 佐藤まさみ&ドン

    今後も山梨県史跡も勉強します。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…