旅行記
梅雨の鹿児島、ほんのり鶯色の源泉が染みる指宿の町と薩摩焼酎の旅2019年7月8日旅行記
蕾ほころぶ梅めぐり散歩、のどかな春の世田谷観梅名所を歩く2019年3月3日旅行記
冬の北海道・札幌旅でローカルグルメと地ビール片手に名所を巡る歴史散歩2019年4月11日旅行記
小江戸休日旅、芋菓子片手に蔵の街並みを歩くのんびりした1日2019年9月7日旅行記
道後の湯と歴史を歩いて巡る、道後温泉ひとり旅2020年10月4日旅行記
白銀のハイカラレトロ港町探訪、冬の函館旅で道南の味覚と文化を味わう2019年2月10日旅行記
ヤシの木ゆれる立春の南国、海岸線を南へ進む宮崎旅にて海景色と郷土料理と地焼酎を堪能する2019年4月12日
-
道後の湯と歴史を歩いて巡る、道後温泉ひとり旅旅行記愛媛「道後温泉」は、四国の中でも屈指の人気を誇る温泉地。高知から高速バスで松山まで飛んできた私は、伊予柑色の市電に乗って道後温泉へと向かう。松山の公共交通機関...
-
白銀のハイカラレトロ港町探訪、冬の函館旅で道南の味覚と文化を味わう旅行記街灯の光に白い風が見えた。雪を含んだ風が、照らされた路面に散る。函館の夜は真っ白に覆われて、体の芯まで冷えてしまう。2月上旬、念願の冬の北海道に来たことを実感す...
-
梅雨の鹿児島、ほんのり鶯色の源泉が染みる指宿の町と薩摩焼酎の旅旅行記梅雨に入ったばかりの鹿児島は鬱蒼とした湿気に包まれていた。九州南部が梅雨入りする時期など考えもせず格安航空券をゲットしてしまった我々は、曇り空のち小雨の複雑な...
新着記事
地酒
-
地酒・酒蔵伊勢志摩限定「伊勢ピルスナー」お屋根桜と上品なゴールド、爽やかでクリーンな飲み心地伊勢ピルスナーは伊勢角屋麦酒が販売する伊勢の地ビールです。1缶315円、伊勢周辺観光地で気軽に買えます。伊勢市の天然記念物に指定されているお屋根桜をフェイスに...
-
地酒・酒蔵「伊勢乃國麦酒」ドイツスタイルでじっくりゆっくり熟成された伊勢の地ビール伊勢乃国麦酒は、伊勢酒屋倶楽部と三重県桑名市の細川酒造がコラボして作っているプライベートブランドの地酒です。ドイツスタイルで醸造されている麦酒、有機無農薬麦芽...
-
地酒・酒蔵札幌観光といえば「サッポロビール博物館」3種飲み比べセットがおすすめサッポロガーデンパークには、「サッポロビール園」「ガーデングリル」「サッポロビール博物館」「アリオ札幌(商業施設)」「北海道日本ハムファイターズ屋内練習場」が...
-
地酒・酒蔵網走ビール「流氷DRAFT」青い色はオホーツク海をイメージした天然クチナシ着色網走の名物ビールといえば「流氷ドラフト」です。流氷が海一面に張る網走で、東京農業大学と共同開発された地域おこしも兼ねたビールです。珍しい青いビールは非常に話題...
-
地酒・酒蔵北海道の名品地ビール「大沼ビール」を五稜郭タワー1階で飲み比べできる函館に近い場所にある七飯町には大沼国定公園があります。景勝地として有名なこの場所で生まれたのがブロイハウス大沼の大沼ビールです。北海道の地ビールの名品で、様々...
-
地酒・酒蔵鹿児島指宿の地焼酎「黒利右衛門」豊かな香りとコクのある薩摩焼酎利右衛門は鹿児島の指宿酒造の地焼酎です。アルコール25度で原材料甘藷・米麹。コクはありながら、すっきりしたタイプの飲み心地です。水割りで頂きましたが、常温~お...
♨ 温泉
-
温泉定山渓温泉で日帰り入浴「ぬくもりの宿 ふる川」3つ星ホテルで気軽な入浴!休憩室あり「ぬくもりの宿 ふる川」は定山渓温泉にある3つ星ホテルです。ふる川では日帰り入浴をやっていて、気軽に温泉に入ることができます。足湯の癒し空間「心の里 定山」と...
-
温泉函館・湯の川温泉めぐり旅!名物ソフトに老舗銭湯、湯上り散策ルートを歩くJR函館駅から函館市電で約30分の場所にある湯の川温泉は、日帰り入浴や神社仏閣、名物喫茶店があり、観光散策におすすめの町です。湯の川温泉駅すぐには無料の足湯が...
-
温泉函館熱め源泉かけ流し銭湯「大盛湯」温度違いの三段浴槽!上段は激熱注意大盛湯は、湯の川温泉に古くからある老舗の銭湯。源泉かけ流しが楽しめる銭湯とあって、根強いファンが多いです。温泉は熱帯植物園から引いています。源泉の温度が高く、...
-
温泉安楽温泉郷「鶴乃湯」源泉かけ流し湯治の宿!湯治として利用されていた安楽温泉郷一帯。源泉かけ流しをたっぷり楽しめる満足感の高い温泉です。炭酸水素塩泉をそのまま味わえる純温泉です(加水加温・循環ろ過・消毒...
-
温泉桂浜の高台で日帰り入浴600円「国民宿舎 桂浜荘」展望風呂でオーシャンビュー桂浜の高台から展望風呂が楽しめる場所、国民宿舎桂浜荘。男女入れ替え制なので、タイミングが悪いと入れないこともありますが、日帰り入浴600円で楽しめるのはお得で...
-
温泉高知の渋いサウナ銭湯「高砂湯」昭和29年創業のレトロでディープな銭湯へ宿泊先に向かう途中に見つけた「高砂湯」へ行ってみました。かなりディープな香りがしたので気になって調べてみると、地元民に人気なサウナとの情報。 よくよく見て見た...
郷土料理
-
郷土料理伊勢うどんの王道「山口屋」ふんわりしたもちもちの極太麺と真っ黒なつゆ三重県伊勢にある山口屋は、三重県産小麦あやひかりを使用した自家製麺の麺類専門店です。ふんわりしたもちもちの極太麺と真っ黒なつゆで迫力あるうどんは、伊勢うどんの...
-
郷土料理北海道名物スープカレー「ヒリヒリ2号 Hirihiri curry soup」骨チキチキンカリー北海道グルメといえばスープカレーです。スープカレー店の中でも非常に人気の高い「ヒリヒリ2号」では、様々な具材が入った多数の種類があります。骨付鶏肉が丸ごと入っ...
-
郷土料理チキン南蛮定食と冷や汁ランチ「ふるさと料理 杉の子」老舗の宮崎郷土料理店ふるさと料理杉の子は、宮崎県庁近くにある郷土料理屋さんです。昼間はランチが人気で、観光客が好きなチキン南蛮定食などの用意があります。地元の素材にこだわった老舗...
-
郷土料理炭火焼地鶏を柚子胡椒で「軍鶏隠蔵本店」絶品鳥料理!宮崎の郷土料理店軍鶏隠蔵は宮崎県の有名な鳥料理のお店です。絶品郷土料理が食べられるとあって地元でも人気のお店です。中でも名物は地鶏の炭火焼。燃え盛る炎の中に突っ込んで焼き上げ...
-
郷土料理鹿児島名産!美しい銀色縞模様のキビナゴ刺身を酢味噌でいただく鹿児島に行ったら絶対食べたいお魚、キビナゴ。鹿児島近海で通年水揚げされますが、5~7月が一番の旬です。鮮度が良くないとお刺身にすることはできません。 体長10...
-
郷土料理高知「田舎寿司」酢飯に柚子果汁を使った野菜寿司が美味しい山間部の郷土料理として食べられていることが多い「田舎寿司」。地域によって少し違いがありますが、今回は高知県の田舎寿司をいただきました。 高知の特徴は酢飯です。...
郷土菓子
-
郷土菓子六花亭の北海道限定銘菓!焼きたて「判官さま」を雪見茶屋でほうじ茶と一緒に六花亭はバターサンドで有名なお店ですが、北海道神宮内にある神宮茶屋店では「判官さま」という限定の焼きたてお菓子を食べられます。そば粉入りのモチモチお餅のお菓子...
-
郷土菓子鹿児島名物「白くま」由来と歴史!昭和前期から鹿児島で親しまれるかき氷の代表鹿児島といえば「白くま」です。九州地方で主に有名ではありますが、発祥は鹿児島です。 白くまとは、かき氷の上に果物と小豆などを盛り付けたもの。今は映えを狙ってか...
-
郷土菓子「坊っちゃん団子」愛松亭で愛媛の郷土菓子を食べよう!「坊っちゃん団子」は有名な愛媛の郷土菓子で、なめらかな餡子で作られた3色団子です。緑は抹茶風味、黄色は卵黄風味、茶色は定番の小倉。小さくて食べやすく、そして可...
城
-
城特別史跡「五稜郭跡」の全景を五稜郭タワーから望む、箱館戦争最期の舞台五稜郭は徳川定家により建造が開始された城郭です。ペリー来航後、日米和親条約締結によって函館が開港するに伴って、防衛上内陸に移動した要所です。元々、星型城郭を「...
-
城飫肥藩ゆかりの資料が展示「飫肥城歴史資料館」と旧本丸跡の飫肥杉林を歩く飫肥藩の資料が展示されている飫肥城歴史資料館は、藩主の伊東家ゆかりの品々が220点も見ることができます。甲冑や刀など、合戦に関する展示が多いです。元々、飫肥城...
-
城長宗我部氏の居城「浦戸城跡」に残る石垣跡や堀切跡浦戸城跡は、坂本龍馬記念館の入り口目の前にあります。浦戸城跡として見学出来るのはほんの一角だけですが、本来桂浜の山一帯が浦戸城でした。土佐日記(紀貫之)にも出...
-
城高知城の現存天守見どころ巡り!本丸が完全保存されている唯一のお城高知城は、山内一豊(やまうちかつとよ)(土佐藩初代藩主)によって築城された歴史あるお城です。歴史的に希少価値の高く、本丸が完存している全国唯一のお城です。南道...
-
城今治城でスタンプラリーと御城印を楽しむ!大規模な模擬天守と櫓を巡る旅今治城は藤堂高虎が築城したお城で、慶長12年頃には完成していたお城です。明治時代に今治城は解体されてしまい、残った石垣と内堀のみが愛媛県史跡に指定されています...
-
城湯築城跡の御城印!湯築城資料館で伊予の歴史を学び、遺構を歩く道後温泉となりの道後公園は湯築城の城跡です。公園内には湯築城資料館があり、こちらで湯築城の御城印(御朱印)をもらうことができます。100名城スタンプも同じとこ...
宿
-
ゲストハウス札幌ゲストハウス「やすべえ/河合珈琲」コーヒー屋の2階に泊まれる!札幌地元の手作り食パンと珈琲で無料朝食札幌の新通市場商店街にある「やすべえ」は、和菓子屋さん(築40年)を改装して建てられたゲストハウスです。1階はコーヒー屋さんで、2階が宿泊スペースになっていま...
-
ゲストハウス【HakoBa函館】築85年の富士銀行リノベホステルがおしゃれ!函館ひとりステイにおすすめHakobaは末広町から徒歩3分の場所にあるシェア型ホテルです。利用シーンに合わせて使い分けられるホテルで、個室からドミトリーまであります。ドミトリーは最安で...
-
ゲストハウス指宿の民宿に泊まろう!湯豊の宿「民宿 たかよし」の渋い風呂がおすすめ民宿たかよしは、指宿にある小さな民宿です。砂むし温泉の砂楽の近くにあり、指宿旅の起点に丁度良い場所にあります。地方なので近くにコンビニやスーパーが無い点はご愛...
-
ゲストハウス高知かつおゲストハウスに宿泊したのでレビューと感想高知県のかつおゲストハウスに宿泊してきました。装飾が何もかもカツオで彩られているかわいらしいゲストハウスでした。若いオーナーさんは、高知観光がプロレベル。龍馬...
-
ゲストハウス愛媛松山ゲストハウス「RICH HEART」の宿泊レビュー松山旅ではゲストハウス「RICH HEART」にお世話になりました。2連泊しましたが、いずれの日程もお客さんが自分一人だったため、気ままに過ごさせていただきま...
-
ゲストハウス会津「隠れ家ゲストハウス」に宿泊したのでレポート会津旅の宿として選んだのが「隠れ家ゲストハウス」。 本当に隠れ家で、アクセスも分かりづらくてかなり迷った。(ここ!?合ってる?)と思うような謎の路地を入ると、...
国内で楽しめる民族料理
-
民族料理ポルトガル料理「マヌエルタスカドターリョ」丸の内で魚介スープ&肉バル丸の内の地下にあるポルトガルの肉酒場「マヌエルタスカドターリョ」はラテンの雰囲気に包まれた明るいお店です。ポルトガルの串焼きや魚介スープが美味しいと評判で、ポ...
-
民族料理ベラルーシ家庭料理「ミンスクの台所」神谷町駅麻布台ロシア大使館前「ミンスクの台所」は2002年に麻布にオープンしたベラルーシの家庭料理が楽しめるレストランです。ベラルーシ料理の中から日本人好みのもののみチョイスして、レシピ...
-
民族料理伝統的なパレスチナ料理「ALMINA(アルミーナ)」神田で良質なオリーブオイルを使った本場アラブ地中海料理アルミーナは、伝統的なパレスチナ料理が食べられる神田のお店です。本場15年の修行を経たシェフが作るアラブ地中海料理はイスラム教の教えに従って処理されたハラル料...
-
民族料理トルコ料理「izmir(イズミル)」阿佐ヶ谷で本場のトルコ料理!世界三大料理イズミルは、阿佐ヶ谷駅から徒歩すぐのトルコ料理店です。トルコピザからひよこ豆ペースト、ケバブなど本格的なトルコ料理がリーズナブルに食べられます。雰囲気も良く店...
-
民族料理トーゴ料理「エコロロニョン」赤坂で西アフリカの本場の味!大使館御用達の実力店トーゴ出身のエドモンドさん(元フレンチシェフ)が作る本格トーゴ料理が食べられるエコロロニョンは赤坂にあります。メニューにはトーゴ料理とフレンチが並びます。スパ...
-
民族料理メキシコ料理「フォンダ・デ・ラ・マドゥルガーダ」原宿の離れで生ラテン音楽と料理を楽しむメキシコ料理の「フォンダ・デ・ラ・マドゥルガーダ」は原宿の喧騒を離れた場所にあります。店内では生のラテン音楽が演奏されていて、3人組楽団(マリアッチ)が座席ま...
カテゴリー
都道府県から探す
北海道/東北地方
北海道
青森
岩手
山形
宮城
福島
北海道
青森
岩手
山形
宮城
関東地方
東京
神奈川
千葉
茨城
埼玉
栃木
群馬
東京
神奈川
千葉
茨城
埼玉
栃木
中部地方
富山
石川
福井
山梨
新潟
信州
富山
石川
福井
山梨
新潟
東海地方
三重
愛知
静岡
岐阜
三重
愛知
静岡
近畿地方
兵庫
京都
大阪
和歌山
兵庫
京都
大阪
中国地方
岡山
広島
島根
岡山
広島
四国地方
愛媛
高知
徳島
香川
愛媛
高知
徳島
九州地方
福岡
佐賀
宮崎
鹿児島
長崎
大分
福岡
佐賀
宮崎
鹿児島
長崎
民族料理